HTML overlay generated with mokuro version 0.1.6
Instructions:
ハクメイミコチ
ittlelice
inthewoods
Takuko
樫木祐人
Kushiki
それはね
ははったす
ハクメイ:ミコチ
Twitterietinitewods
byTakutoKashiki
樫木祐人
目
第3話、港町の風景
余談が港町の酔っ払い
第5話
第56話
足下の歩き方、パーパーン屋アキハチドリ
«...迷子:ランプ』
あああ、憧れの歌手
第5話
...お気に入り。服
足下の歩きが、後日、再び小骨にて
そういえば、
..
...
...
足下の歩き方、ちびっこご楽器教室開催のお知らせ
「足下の歩きガーハイエイ・アーシー」
...
..
175
第5話
鍮鸞羅宇炉端焼き
第5話
あああ、羊羹.屋根瓦
第60話
««"ひと振り。包丁
なので、退屈と二度寝ると、
第24回展・二度寝企業の
ルドの歩きが、蟹脚煙管
へ
足下の歩きが、関岩ささは、
足下の歩きが、華品刃物工房
-5
「足下の歩きガーハコベの歌
ヒロムタ岸より
乗合舟にて
アラビへ向かう
第5話
港町の風景
午前7時
積み木市場
朝の港町って
磯臭いな!
そうだね
場内市場へ
保存食の材料を
仕入れる
オイル漬け用に
青魚と海老の
千物...
佃煮は貝
海苔に昆布
生節は
燻製にして...
今回は配送
頼もうな
正午
市場上層の
一膳飯屋
「ツナわたり」
なんで床
作らないの
かねえ
午後2時
西ブロック
茶飲み横丁
あれ?
ミコチー?
午後3時
生臭道
あっ
いたいた
supportme
...ww.d-zmangong.
どこ
いたのよ
午後4時半
中央広場跡地
午睡
住居地域の
路地裏
午後6時
穴場だな
うん
もう1本
開けちゃおう
午後8時
再び
積み木市場
もう磯臭さ
感じないな
慣れたね
マスターのとこ
顔出しに行こう
第53話「おわり
どうもー
マスター
こんばん
は
おお
おふたりさん
いらっ
しゃい!!
第34話、港田の酔っ払い
ちょっと
待ってな
今席を...
ミコっ
ちゃんだ!
いらっ
しゃい!
ねえ
マヤちゃん
まくしたてるな
酔っ払いども!
ねえこれ
あっ
呑むね!
ほら
これ呑んで
いい酒?
さあさ
奥へ!
道を空けな
道を!
俺ら表で
呑んでるぜ!
すみま
せん...
席詰めて
やって
くれるかい
ほいさ
どうも
あらためて
いらっしゃい
悪いねえ
バタついててさ
とりあえず
飲み物
これの冷やで
いいかわ
ーク
小骨がここまで
混んでるのは
初めて見たよ
大繁盛
だな
偶然ふたつの
飲み会が
重なりまして
なんでも
そうそう
偶然ね!
あぁそれで
こんなに
あれは
ただの常連
なんか
大変な時に
来ちゃった?
大丈夫
大丈夫
大変な時には
違いないけど
よっしゃ
乾杯だあ
カンパーイ
マスターも
乾杯
じゃあ
水で
ふたりとも
ジャんじゃん
呑みなさい
うん
ふたりと
アラビに!
まず何か
食いたいな
メシは後ろの
大皿だよ!
大皿
マスターの
料理は
もちろん
私らの
持ち寄りも
あるから
好きなだけ
食べてね!
!?
食った分の
金は取るよ
まあそりゃ
そうか
全部
ちょっとずつ
食べてみたいね
はいっ
「ちょっと」って
おねーさん
たち!
よしきた
なんだい?
そりゃ
じゃあ
お言葉に
甘えて...
これも食って
みない?
へぁえ?
持ち寄りの
郷土料理だよ
からぁ!?
すっぱっ
ぁあぁ
躊躇なくて
いいねえ
魚のアラの
唐辛子煮だよ
へぇ!
お酢で
そうそう
黒髪の
おねーさんも
うっ.....
水じゃなくて
酢で煮てんの
そんなに
辛くないし
体にいいよ!
うーん
食べて
食べて!
勇気
いるなぁ
無理強い
すんなよぉ
マスター
酒を.....
軽めの
何か...
薄ぅい水割りを
作ってあげよう
マヤちゃーん
ついでに
こっちにも
酒頼むよ
燗っ
おー
何にする
果実酒
ある?
麦酒で
私水割り
揃えろよぉ
面倒臭いっ
次から
そうするー
果実酒は梅
みかんと
レモンと
おすすめは
干し杏な!
やさしい!
辛いモンは
よく酒が
出るねえ
マスター
私も!
じゃあ
干し杏
あまり調子に
素らない
ように
メニューに
加えようかな
あぁ
やっぱり...
はーい
それ
空き瓶
つまみ
足りるかなぁ
味噌あったろ
甘い味噌!
私今いくら
呑んでる!?
マヤちゃん
マヤちゃん
なんだい?
栓抜き
どこぉ?
あの焼酎
開けていい?
お茶
頂戴!
干し杏酒
おいしいね
おかわりっ
なん
だっけ?
干し杏
売り切れ!
あんたらも
おかわりは?
ちょっと
待てって!
レモンで
いいね!
えっ
いいよ!
あとで
いいよ
気を遣う必要
ないからね
どいつも
こいつも
前後不党
なんだから
そんな事
ないもん!
これまだ
2杯目
グラス
渡してあげて
どもども
ふたりはこの店
よく来るの?
ほらね
たまに
だな
ちなみに
これ7杯目
じゃあ
お近付きの
しるしに...
これ
隠してた
取っておき!
アラビ住み
じゃないん
ですよ
一緒に
開けよう!
私の
だけどな
ほれ
おねえさんの
奢りじゃ
ありがとう
ございます
いただき
ます!
いつ引っぱり
出したんだか
なんで
隠してたの?
旨いだろ
呑みや
分かるよぉ
ふぅん?
うん
でもこれ
火が点く
よね!?
呑みやすい
くせに滅法
強くて
酔っ払いの
際限が
なくなるん
だよ
旨い!
私も私も
注ぎ過ぎ
でしょ!
きくなあ!
ほら
マヤちゃんも
1杯!
ダメダメ
収拾つかなく
なる
えー
私たちに気を
遣わなくても
いいよ
あん?
呑もうよ
マスター
大丈夫
大丈夫
あんたら
まで.....
......
これ呑んだら
もう
収拾つかない
ほうが面白い
どうなっても
知らんぞぉ
ふたりとも
分かってる
ねえ!
それでこそ
アラビっ子だ
アラビっ子
じゃない
ですけど
アッハムハハハ
船が逆さまって
そのまま海に
出たに決まってん
でしょう!
ぷはははほは
それで?
ひっ
ひっくり
返ったまま...
せおっ
せおよぎっ
ダメだ
腹がっ
船も
背泳ぎ...
ちぎれるっ
よじれ
なさいよ
愉快な
酒だねえ
それに
引き替え
.....
あっち
は.....
...ファン
って...
これは抜本的な
見直しが
必要だと思う
市場と経営の
多角化ね
でも正直
やっていく
自信がなくて
いっそ
ワカメでは
お客さんの
舌が肥えて
きているのは
この枝豆を
昆布だと仮定
してみて
そんな
ワカメは
絶対に違う!
泣いても
何も解決
しませんよ
桶屋タカナ
喜ばしい事
なんだから
舟唄
私には
無理っ...
ハクメイちゃん
一緒に歌おう!
あれはあれで
愉快か......
おっ
舟唄
歌います
いいぞー!
えぇ!?
いや私は
うろ覚え
だし
気に
すんな
でもその
音痴で
私も
だよ!
うーん...
さすがに
止めに
入るかな
待って
マスター
ハクメイは人前で
歌う事に強烈な
苦手意識があるの
でも今日
この場
この瞬間
私ですら
殆ど聴いた
事がないの
勢いで歌いそうな
ハクメイが
そこにいるの
それを
止めるなんて
無粋でしょう
止めるなんて
あぁ
♪波のお
向こうにぃ
はい
♪壁の灯
見たとおぉ
ふふ...
みんな
寝ちゃったね
珈琲
入れようか
待って
ました!
潰れなかった
奴の特権だな
そう
いう事
いつにも増して
はしゃいでた
からねぇ
飲む飲む
先に表の
食器回収
手伝って
おくれ
おーい
風邪ひくぞ
お前らぁ
ぐおぉお
ううう.....
ここまで潰れ
られるのは
ちょっと
羨ましいな
うん
勘弁
してくれ
第54話「おわり
●コラム●「足下の歩き方」後日、再び小骨にて
流業組合
商店組合
それ以外
るんだけどさ」
「まぁ取っ組み合いつつ呑み続けって、最後はいつも、仲良く潰れ
「そうなんだ....」
合いもザラだよ」
ら格好つけてたってのもあるし。気が荒い連中だから、取っ組み
「なるほど。アラピの組合は仲がいいんだな」
「いやぁ、あの日は皆、上機嫌だっただけさ。あんたらがいたか
漁業組合と商店組合とそれ以外だよ」
「どういう集まりだったの、あれ?」
「楽しかったよ」
「この前はすまなかったね、喧しかっただろぉ」
第5話
迷子:ランプ
第5話
む
知らな
かった
こんな所に
こんな店が
たまには
早起きも
いいものだな
なんだ!?
店の
中から...
......
子供?
あれは
さっきの
......?
あー
どうしたね
...少年?
なんっ
誰だ!?
姉ちゃん
こんな所で
何してんの!?
うぅむ
こちらの
セリフだなぁ
君は
さっきの
センだ
なんで
泣いて...
違うよ
迷子って
ランプ屋の
子だろう?
へっ
ランプ屋じゃ
ないし
ただの迷子
大変じゃ
ないか
大丈夫
だよ
じゃーね
姉ちゃん
名前は
シャト
父ちゃんと
はぐれた
放っといてよ
ふむ.....
自分で
捜すから
そうも
いかんよ
シャトは
どこから
来たんだい
分かん
ない
はぐれたのは
いつ?
父親の
特徴は?
分かん
ない
まったく
これだから
子供は...
セン
おなか
すかない?
む
このパン屋
うまいんだ
たまに
父ちゃんが
買ってくる
ぐううぅぅ
昼にはまだ
早いが...
恐らく家は
この近所
はぐれたのは
朝食前
かな
二つぐらいに
「しておきたまえ
えー
あの
すみません
あぁ
はいはい
豆チョコと
あっ
お尋ねしたい
事が...
お会計ね
お砂糖
バターと
素パンね
あの...
あのっ
ちょっと
尋ねたいの
だがっ
はい?
この子の
ってあれっ!?
先に出て
行ったよ
確かあの子
この辺の子
だよね
えらいねぇ
ヌガーおまけ
してあげる!
いや...
どうも
面倒見て
あげてんの?
それで
シャトは
あらっ
あんた色
白いねぇ!
お姉さん
地黒なんだよ
ほら!
比べると
ほら!
あぁ.....
迷子で
白いねぇ!
あーごめん
うむ
シャトちゃんが
どうしたって?
どこの子か
知らないか?
それは
知らないわ
そうか.....
置いて
行かないで
くれよ
シャト
ここの
レンガ
ほらこれ
よかったら
ヌガーも
食べたまえ
食感が苦手...
ぬがあ
いただき
ます.....
ひやっとしてて
気持ちいいよ
セン
なんか
あった?
何も
ただ少し
人見知りで
くたびれた
だけさ
アタシの心配は
いらないよ
パン食べな
うまいパン
怒ってる?
ひとしみ?
大丈夫?
はぐれる前に
いた場所は
センの口
でかいな!
牙も!
う.....
見覚えのある
路地とか
家や看板
なんだって
いいからさ
思い出せ
ないかい?
うーん
...
知ってるよ
かっこいいのに
墨屋通りの
古道具屋へ
古書を探しに
じゃあ
そこ
センは
今日どこに
行くつもり
だった?
へー
なるほど?
・まあ
行って
みようか
むぉー!
東門辺りの
商店街を
通ろうかね
人が多い
だろうし
えっ
待って
待って!
あの塀の
上!
む?
あそこ通って
行こう!
ほらっ
高いほうが
周りも
見えるし!
...誰かの
家の敷地
なのでは?
大丈夫
大丈夫!
まっ
待って
くれ.....
セン
遅いー
誰だあ
塀の上歩い
てんのは
あっ...
こんにちは!
ここ通って
いいですか?
いいってー
すっ
なんだって
こんな道
あん?
勝手に
しろよ
すみません
商店街を
避けたのか?
ではあの子の
事は...
ごめんなさい
そうか
ありがとう
いえ
シャト
次に
行こうか
センの
探し物は?
心当たり
ないですね
広場辺りで
聞き込みして
みよう
へっ?
さ
.....
アタシはまた
来れるから
うん...
きゅ
シャト君?
初めまして
だよね
子供を捜してる
父親を見なかった
かい?
あそこに
見覚えは
見てない
ねぇ
初めまして
危ないよ
平気!
最初の場所に
戻ってきて
しまったな...
.....
そうだねぇ
すまない
シャト
早く家に
帰りたいよな
んー
別に
このまま
センと一緒に
遊んでるので
.....
いい
そうかい
アタシも
それで
構わないと
思うよ
アタシの
目は
暗闇でも
よく見える
手を引いて
あげよう
帰ら
なくても
生きて
いけるさ
...俺
暗いの
苦手
アタシは
「ひとしみ」
だから
怖がりな
君のために
ランプをひとつ
買ってあげよう
真っ暗で
誰もいない
くらいのほうが
楽なのだが
今朝
商店街の入口で
見かけた
ランプ屋
さんで
でも
俺
大丈夫さ
家に帰って
割っちゃった
からっ
謝りたまえ
うあぁぁ
ふぐっ
うあお
あうぅ...
ごめっ
なっ
あの...
全く
さいっ
悪気は
なかった
らしいので...
しゃあねぇ
なあ
ありがとう
ございました
ほらシャト
お姉さんに
ちゃんとお礼
言いなさい
一日こいつの
面倒見て
下さって
ありが
どうー
気になる品
ありませんか
よければ何でも
持っていって
下さい
では
あっ
いやっ
そんな
?
もしまだ
処分して
なければ...
本当にそれで
いいんですか?
はい
金継ぎで直して
みようかと
友人に手伝って
もらいます
セン...
ごめん
なさい
アタシは一日
楽しかった
じゃあ
また遊ぼう
謝る事は
ない
シャトは?
ランプを
直したら
楽しかった
真っ先に
見せに来るよ
うん!
うん!
第55話「おわり
●コラム●「足下の歩き方」パン屋アキハチドリ
マキナタ北東部の住宅街にある小さなパン屋「アキハチドリ」が
開業3年目を迎えた。小ぶりで柔らくらかく、ほのかに甘い素パンに
をはじめ、日替わりで焼かれる様々な菓子パンが店内に並ぶ。
店長のアキさんはカナンカ出身。実家は菓子工房で、幼少期より
裏子作りに触れて育つ。地元を旅立ちマキナタに辿り着くまでの
間、数多くの菓子屋やパパン屋で修行を積み今に至る。
営業時間は日の出からその日の分が売り切れるまで。大抵は昼食
時に売り切れてしまうので早朝の訪問をお勧めする。
〜マキナタ日報「パン屋紹介欄より一部抜粋〜
ポロン
ポロ
第56話
よっ歌姫!
いい歌
だったよー
ポロロン
今日は私の
歌いたい曲ばかり
演っちゃって
今しばらく
私のわがままに
付き合って下さる
かしら?
ありがとう
勿論!
なんだか
悪いのだけど
コンジュー!
偶然広場で
見かけたん
ですけど
そんなに
凄かったのか
もう
ひと目惚れですよ!
よかった
ねぇ
はい!
聴き入っちゃい
ました!
澄んだ歌声に
切なげな弦の音
歌手も
色々だなぁ
見た目も
大人っぽくて
かっこよくて
儚げで...
あぁ......
恋の歌とかも
聴いてみたかった
なぁ.....!
知り合いに
聞けば
分かるかも
私達も聴いて
みたいね
他に特徴
覚えてるか?
えーと
ですねぇ
髪は金色
ロングのふたつ結び
瞳はザクロ色で
眉が太くて
ややタレ目かな
喋り方は
ハキハキしてるけど
丁寧でした!
名前はコン...
なんだっけ....?
コンなんだっけど
大人っぽかったん
だよな
かっこよくて
儚げで
もしかして
コンジュって
名前じゃ
なかったか?
はいそりゃあ
もう!
あっ
そうそう!
有名な方
なんですか?
......
会いに
行こうか
だね
えっ
えっ?
第56話
憧れ。歌手
ええぇ?
ふぅえぇぇ!?
あらまぁ
私のファンに?
そうっ
なのでっ
はいっ
うれしい
ですわ!
ありがとう
こちらこそ
ですうぅ
首が
でもまさか
おふたりの
ご友人とは...
うん
今から
あなたも
私のお友達
ですわね
うふぁっ
はいっ!
素敵な
偶然ね
ちょうど
お昼を食べに
行く所なの
ご一緒に
どうかしら?
おわぁ
是非!!
一体どんな
お店へ...
.....
案内
しますわ
行きましょ
ねぇ
コンジュ
何食べる
つもり?
大雨屋食堂の
「ふかし芋定食」の
つもりだけど
悪くは
ないんだけど
へ?
振り返って
コハルの目を
見てみて
くれる?
なっ
んんっ...
くる
あっ
?
目?
いい店教えて
くれる?
ミコチ
任せて
ううっ...
色々乗ってて
かわいい...!!
そして
おいしい!
本当!
いつもこんな
オシャレなお店で
お昼を......?
私ズボラな
所があって
どれも
いけますわね
いいえ
今日は特別
ですわよ
普段の食事は
雑な事が多いの
歌う時は
甘い飲み物で
喉を潤すだけ
だったり
家では買い置きの
お菓子で
済ませちゃう日も
ありますわね
かっこいい
それにしても
コハルは
お喋りが
上手ですのね
えっ
そうですか?
コクワで
こんなに流暢な
方に会うのは
初めてですわよ
えへへへ
ありがとう
ございます!
実は私
学校で
おばあちゃんが
あか抜けた
コクワで
小さい頃から
町言葉を教えて
くれたんですよ
私もおばあ様に
歌を習いました
のよ!
虫語通訳の
勉強を
してるんです
同じですね!
まあ!
そうなん
ですか!
似た者同士
ですわね
あぁ......
確かに
うまかった
なー
お腹
いっぱいです
せっかくだから
路上演奏を見て
ほしいのだけど
なんですと!?
そんな
えぇ!
ねぇ
みんな
でも今堅琴を
点検に出して
いるから
これから
取りに行って
付き合って
くれるかしら?
いいんですか?
もちろん
です!
楽器屋って
入った事
ないなぁ
そのあと
でね
ちょっと
緊張しますね
決まりね
気さくな
お店ですわよ
てめぇ!
コンジュ
だって店長すぐ
怒るんだもの
弦はちゃんと
拭けって
また俺のいない
間に楽器置いて
行きやがって!
そりゃ
怒るわい!
こわい...
あぁ失礼
何度言や
分かるんだよ!
私の友達
ですわ
ごめんなさいっ
でも拭いても
またすぐ
使うし...
......奥で
話そう
お客さん?
あまり
脅かさないで
下さる?
むぅ...
引き渡しは
それからだ
あっ
はい...
楽器ってのはな
お前の一部
なんだぞ
直した途端
ハイ解決じゃ
ねぇんだ
...
......
生き物だから
生き方が
大切なわけだ
なのに
お前...
なんか
プロっぽくて
かっこいい...
なら
よかった
いいですね...って言ってる
おまたせ...
いえっ
こまめに
来なさ
お疲れ
よし
あの広場に
しましょうか
コハル
どんな歌が
聴きたい?
どっ
どんな!?
明るいのとか
静かなのとか
え
えと
合唱曲や
童謡
なんでも!
アカペラでも
構わないし
遠慮は無用
ですわよ
知ってる
曲があれば
それでも
いえっ
いえっ
コンジュさんの
歌が聴ける
だけで
どんな
リクエストにも
応えて
みせますわ!
大満足
ですので.....っ
......
...
ま、まぁまぁ、
お母さん
ああ...
きゃあ
ん
?
了解!
十八番を
聴かせて
差し上げますわ
あっ
はいっ
ありがとう
ございます!
場所の交渉を
してくるから
ちょっと
待っててね
楽しみ
だなぁ
なぁコハル
あぁ
恋の歌がって
言ってたけど
あうっ...
......
本当になんでも
良かったのか?
でも...
私はコンジュ
さんが
気の向くままに
歌ってる姿が
好きで.....
じゃあ
なおさら
遠慮は
いらないん
じゃない?
へ?
多分、今一番、
コンジュが
歌いたいのは
そんな
私なんかが
図々しいと
いうか...
「コハルの
聴きたい曲
だと思うよ
準備でき
ましたわよー
あぁ
やっぱり
素敵...
でも
私が今
『白百合色の
はぐれ雲
でした
聴いて
みたいのは...
さて
あっ
あのっ
次は何を
演ろうかしら
リクエスト
かしら?
はいっ
あの...
切ない
感じの
恋愛の歌が
ええ!
聴いてみたい
です!
では
恋の歌と
いう事で
少し懐かしい
出を.....
任せて
下さいな!
ほんっ
とうにっ
泣き過ぎて
お昼吐きそう
でした!
感動
しましたぁ
喜んでもらえて
何よりですわ
しかもこうして
お部屋に招いて
もらって
ありがとう
ございます!
もうどうして
いいやら!
いいの
いいの
私の部屋
だけどね
夕食まで
ごちそうに
なって...
そういえば
さっき話してた
コクワ民謡の事
詳しく
教えて!
あっ.....
じゃあっ
ですね
お安い
御用です!
私が
一度
歌います!
ので
そのあと
みんなで
一緒に
歌いましょう!
いいです
わね!
第56話「おわり
●コラムの、足下の歩き方、ちびっこ芙器教室開催のお知らせ
色んな楽器が触り放題!自由に音を鳴らそう!
いつもの楽器屋さんがなんでも教えます。
今回はグストに数手のお姉さんも登場!
開催日時・5月17日14時〜
場所:フクラン楽器店
場所・フクラン楽器店参加費・子供無料「大人500円」
参加費・子供無料,大人500円
「なんだか、大勢の前で演る時よりも緊張してきましたわ」
「顔怖いくせに...!」
気楽にやれよ。俺は子供受けいいから楽勝だぜ」
第57話
お気に入り。服
気になってた
絵の具屋の娘
そっか
大変だな
クマネズミの
絵描きだとよ!
好きな奴
いるんだって!
俺も必死に
絵の勉強
したんだぜぇ
.....て
いうか
なんだよその
シャレた服!
大変
だったな
うめぇぞ
この天ぷら
イワシの
くせに!
からむなよ
アサト
店員が
見繕って
くれたんだよ
押しは
強かったけど
まあ気に
入ってるな
イワシ
雨乞い通りの
古着屋で
俺は
変わるぞ
その店
教えてくれ
オシャレ
さんに!
閉まって
ねえ?
これ
食ってからな
あった
ここだ
休みみたい
ですよ
俺初めて
来たんで
分からない
ですけど
あれ珍しい
千客万来だ
でも悪いね
えー
そんなあ
おっ
あんた
あの時の
今日は業者の
展示会なんで
店閉めてんだ
よお
どうよ
それ
馴染んで
きたんじゃ
ない?
おかげ
さんで
俺にも
見立てて
下さい!
休み
だってば
モテたいん
です!
お願い
します!
荷物持ちとか
手伝って
くれんなら
うぅーん
よし
じゃあ
真っすぐ
だぁ.....
ぜひ!
俺も
俺も!
ついて
来るかい?
従業員扱いで
こっそり
入れてやんよ
駄賃は
出んのか?
はぐれないで
ついて来てねー
すごい規模
ですね
ヒノチ中の
服屋がここに
集まってる
からねー
店とかじゃ
あんまり見ない
サイズもあるぜ
ほらあれ
アナグマ服に
タヌキ服
カナブンの
服なんかも
まずは
ここ
「オト&ヘクカ」
すげぇ丈夫で
染めも抜群
へぇ
デザインは少々
垢抜けないが
一生
付き合って
くれる服だぜ
ほーん...
ほら
着てみ
愛嬌があって
着回しも利く
手放しで
薦めるね
いい
ですね
俺には
地味かな
もう少し
色っぽいほうが
いいっす
なるほど
ノブキ君は
どうする?
あっ
「スジャニコ
商会」
じゃあ次
行ってみよう
見ての通り
気品と色気が
売りの老舗
価格の
ほうも...
じゃあ俺も
別のを...
なんだこの
手触り!
でもこれ
女の子ウケ
悪くないですか
かなり上等
だけどね
しっかりした
見た目の割に
軽いんですね
君
面倒くさいな
いやあ
久々の強敵だね
アサト君は
ファッションは
好きなの?
それほどでも
ないです
そうなん
ですか?
ただ
好きな娘の
好きな相手が
やたら
オシャレな
奴で.....
それが
悔しくて!
まあ...
そっか.....
ノブキ君
も?
腹
減ったなあ
俺は普通に
服が好きで...
手当たり次第
試してみようか
うっす!
眠い
ラフ過ぎる
丈が
足りない
次これ
着て
俺もう違いが
分かりません
俺は
余る.....
おーい
トカゲが
どっか行っち
まったぞ
こっちと
比べてどう
?
俺はこれに
するぜ
旋毛丸
が?
この毛の
フワフワと
「ハイエイ・
アーシー」が
いいとこ
つくねえ
鱗の音が
気に入った
なんで
お前が
あっさり
決めてん
だよ!
てめぇの顔で
これ安く
なんねぇか
いいなそれ
俺らも
着てみる?
あ?
一旦飯に
しょうぜ
迫力あって
分かるか
ヤニイタチ
ウロコート
うーん
賛成ー
随分と色々
お前は結局
どんな服が
欲しいんだよ
試着してた
けどよ
目的ははっきり
してんだけどねぇ
オシャレしても
モテるとは
限らないし...
オシャレで
モテる
服だよ!
色恋沙汰は
君次第だよ?
それでも
俺は
オシャレに
ならなきゃ
いけないんすよ
そもそも俺は
モテるんです
なんで?
それこそ
裸でもね
でもあの
絵描きや
この会場の
連中を見てると
思うんですよ
俺もオシャレ
したいって!
モテる
ためなら
より一層
モテるために!
一切妥協
しません!
そっか
アサト君
「キリトゥ」って
ブランド
知ってる?
いえ
手入れは
大変で
着心地は
窮屈
そうだ
よな
着るとなぜか
気合いが入る
服でね
見に行って
みる?
価格も適正とは
言えない
俺は正直
好きじゃ
ないんだけど
俺は最初に
着た服が気に
なってて......
とにかく
格好いいんだ
うんあれ
似合ってたよ
興味
あります!
後で
もっかい
行こう
とりあえず
こいつと
このシャツと
これも着て
みてくれ
キツいっす!
柄物は?
はいっ
そしたら
サイズは
2から3だな
大きいのと
小さいの両方
出してくれる
こういうの
好きです
少々
お待ちを
それ前
閉じてみな
無理っす!
じゃあこれ
襟立ててね
その青いの
いいですね
ああ発色
いいね
もういくつか
出してもらおう
おーい
アサト君
はい!
じゃあ
もうひとつ
小さいの
いってみようか
えっ
その鉛色の
ジャケットは
どうだい?
かなり
しっくり
きてます!
ここの
しっくりは
しっくりじゃ
ないんだよね
意味が
分からないん
ですけど
いいから
それ着て
みなって
はーい
.....
おお?
おぉ...
ははっ
ばっちり
じゃん?
いいじゃ
ねえか!
これです
ちょっと
動きづらいけど
何より
気に入りました
「キリトゥ」!
これに
します!
袖を通した
瞬間
体に吸い付く
みたいで
かっこいい!
そっか
よかったー
ノブキは
最初のに
したんだ
ありがとう
ございます
トレモさん!
いやいや
こっちこそ
おう
いい経験に
なったぜ
よかったら
たまに店
覗いてよね
実はひと目惚れ
だったんだよ
次の仕入れから
大き目の服
増やすからさ
ところで
はい!
値引きして
くれよ
お前は何も
買わなくて
いいよ
俺は
俺はたまにしか
服着ねぇから
よかった
のか?
イワシ
気に
入ってんだよ
せっかくの
機会だぜ?
こいつを
着る機会が
減っちまうだろ
なんか
それはそれで
モテそうな
感じがするな
これ
そうかい
第57話「おわり
●コラム●「足下の歩き方」ハイエイ・アーシー
Wook
日もアレンジされ続けている。
プランドのコンセプトは、「稀有のまま歩く自由」。
付けられたそのシリーズは、アーシーの顔として好評を博し、今
は、他種族向けのラインを拡張した。
で襞を表現し、服にあしらっている。「ウロコレクション」と名を
「音と光と連なる波を纏う」というイメージを元に、多様な素材
新進気鋭のファッションプランド。
年には同郷のデザイナー・ショウンをアドバイザーに迎え女性向
設立年にヤモリ・トカゲ男性向けのコレクションをスタート。翌
ハイエイ・アーシーはカノカンのデザイナー・モオコが設立した
鴛鷲羅宇炉端焼き
何それ
きれいだね
!
どうか
しましたか
ミコチさん!?
いや.....
味噌の置き場所
聞こうと思って
さっきの
煙管の
部品?
姉さん煙管
壊しちゃって
はい...
なんで
これ...
内緒っスよ!
今は紙巻き
喫ってるんスよ
贈り物っス
いつも世話に
なってるスから
はいはい
折を見て
渡すつもり
なんスけど
じゃあ
せめて
こういうの
照れ臭くて
飲み潰れる
前に渡しなよ
うす.....
味噌持って
きたよー
キノコも
おう
でさ
どうする
シナト
煙管の
修理
ふん
安く
しとくぞ?
遠慮しとく
多少一値が
張ろうとも
羅宇は煙草の
味を左右する
直りゃいいって
モンでもなし
ちゃんと
直すぜ
煙管の要と
言ってもいい
他人任せには
したくねぇな
「らう」
って?
あぁ
葉を詰める
ほうから
火皿
雁首
金属でできてる
部分は滅多に
壊れたりしねえが
煙管の
真ん中の所な
野焼きの
最中に
羅宇
吸い口という
羅宇はそうも
いかねえ
ほら
この通り
うっかり
落とし
ちまってね
うわあ
せっかくだし
前と違う
素材で作る
つもりだよ
そろそろ味噌
いいんじゃねぇか
ふぅん
あ
そうね
......軽くて
落ち着かねえ
羅宇の
香が恋しい
どんな香りが
するの?
器用に
巻くなあ
ヤニと羅宇の
素材の香り
長物なら
竹や樹皮
そんな
もんかい
大抵は
植物だな
あたしのは楓の
削りだったかな
今気に
なってんのは
杉や檜が
何年も土に
埋まったまま
「埋もれ木」!
腐らず炭化
したもので
鈍い色艶と
手触りが
堪らねぇんだよ
煙の味は
甘めで
埋もれ木は
憧れるよな
質は
ピンキリだが
だよな
口当たり丸く
冷ややか.....
つったかな
まあ
贅沢品だよ
手入れも
大変らしい
しなぁ.....
理屈じゃ
ねえって
分かる
そういえば
会長さんも
煙管使ってる
よね?
全体が銀色の
金属でできてて
ねじった
感じの...
あれにも
羅宇って
あるの?
ない
大工のか
どんな?
多分純銀製
だろう
手綱煙管
か!
煙が直に
来るから
「延べ煙管」って
いう種類だな
真鍮や銅のも
たまに見るがな
へー
ちなみに
値段も
厳つい
風体同様に
味も厳ついぜ
だろうね
味がキリッと
際立つのさ
そうそう
その会長の
直弟子は
実はその
銀煙管に
仕事
終わりに
普段紙巻きの
薄荷煙草を
喫ってるんだが
密かに
憧れてた
らしくて
一度こっそり
喫ってる所を
会長と私に
見つかってなあ
静かに
じっくりと
怒られてた
バハハハ
痛ま
しい...
銀煙管
っスか...
やっぱり
憧れるもの
なんスかね
銀煙管
あー
でも
あたしは
そう
スよね
あの...
煙草呑み
ならなぁ
じゃあ
これ...
ああ
その茄子は
あたしが焼いた
やつだろ!
羅宇煙管の
佇まいが好きだな
いいや
私だ!
ハクメイ
味噌の
塗り方が...
しかし
いい加減
なんとか
しねぇと
やっぱり
煙管が旨いかい
おう
あんまり
こだわらず
とっとと
直しちまおう
かねえ
変わり種の
羅宇とか
紙巻きが
手慣れていく
ばかりだぜ
ん?
馴染みも
あるしな
石や焼き物は
千差万別だな
あるんスか?
そうだなあ
趣味が
出やすい
縞瑪瑙や
水晶.....
陶器製や
ガラスも
出回ってるが
高ぇし脆いし
使い辛ぇって
聞くな
見た目だけで
選んだら
きれいな煙管に
惚れちまう気持ちは
分かるがねえ
ね!
隙間から煙が
漏れてたって
奴もいたぜ
そうスね!
うん
今まで見た中で
一番変わってたのは
宝石や
鉱物じゃなく?
ただの岩
だな
岩
山奥で偶然
見つけた
苔むした岩に
ひと目惚れして
崩れやすい
そいつを
チマチマと
1年かけて
削り出したん
だと
自然岩は
すごいな!
羅宇としては
どうなんだ?
苔の味が
したってよ
本望なんスかね
それって......
ま
羅宇ひとつに
そんだけ
こだわれりゃ
ねぇ
あなたにも
きれいな煙管
大した
もんだよ
似合うと
思うよ
シナト
あたし?
どうだろう
なあ
宝石って
ガラでも
ねぇし
結局ん所
使えりゃいいって
タチだしよ
変わり種に
入れ込んだり
また落として
焼いちゃうん
じゃないか?
そっ
そういう
こだわりもねぇ
からなぁ
...あっ
違いねぇや
かあ...
うん
.....
のっ
港町の
煙管呑みは
変わったの
使ってる人
多いスよね
ああ
魚の骨
貝殻
海泡石に
シャレたの
だと
確かに
それは
どんな味が
するんス
かね......?
蟹脚...
さあ?
紅珊瑚
とかな
あれこそ
人を選ぶ
だろうけど
あっち
試した事も
聞いた事も
ねえや
姉さん
似合えば
格好いい
だろうなぁ
これ
ん?
紅珊瑚の
羅宇
なんス
けど...
雁首と吸い口を
拝借して
合わせて
もらったんで
使う分には
問題ないと
思うス...
味とかは
分かんない
スけど
姉さんに
似合うって
事だけは
私が保証
するっス!
む
嬉しいな
..あぁ
今
紙巻きは
おぉ
巻かなくても
いいのか...
なんだ
なあ?
...あり
がとう
いえ
格好いいな
紅珊瑚!
ふう
どうスか
......?
顔まっ赤だね
シナト
酒だよ酒!
旨い
潰れる前に
渡せたんス
...よね?
紅珊瑚
みたいだ
呑んでるか
ハクメイ
おお
ギリギリね
第58話「おわり
●コラム●ルドの歩き方、質問煙管
「だろ!俺、蟹好きだからさー」
「蟹の風味がするんだが」
サミのも作ってみてえんだよなー」
「それで蟹脚か」
だっていいのさ」
一格好いいだろ!!堅ってみな、ガザミの脚先だぜ。そのうちの
格好良くて、あとなんだ......煙草この風味を損なわなきゃあ、なんか
「煙管なんてえのは、棒状で、中が空洞になってて熱に強くて、
あああ、羊羹・屋根瓦
昼までには
帰るはずだ
くつろいで
くれ
は.....
はい...
ハクヨには
なんの用で?
イリ...
あっ
料理に
ついて
そうか
会長は
今日は
留守番か?
聞きたい
事が
ありま
して
留守番だ
屋敷の広さ
なん
だろう
仕事の時とは
また違う...
成圧感が
ある.....
重厚感も
さる事
ながら...
緊張
する
ん
そうだ
茶を
出さんとな
すぐ戻る
ああ
いや
お構い
なく...
ちょっと
待っててくれ
......なんで私
正座しちゃっ
たんだろう
思えば会長と
こういう風に
会った事
なかったな
仕事場のほうが
気軽なんじゃ
ない?
崩し時が
なかった
別だ
別
しかし
それに本当に
静かで
立派な
屋敷だ
だね
空気も
澄んでる
みたい
さすが
会長の仕事
だなあ
やっ!!
うん
時間が
ゆったり
流れてる
見に
行くか
うん
あいたた
足が...
茶葉が
見当たらん
一緒に
探すよ
すまんな
ありました
お茶筒!
ああ
それだ
多分
ふ
んんっ
ぐぐ
貸して
くれ
わっ
わっ
あっさり
サラ..
葉の量に
自信がもてない
葉の量に自信がもてない
任せても
いいか?
了解です
いい香りだ
これってどこの
葉っぱですか?
俺は知らん
後でハクヨに
聞いてくれ
あっ
じゃあ後で
ヤチャッ
.....
サラサラ
どれでも
あとは...
物置きに
あったかな
ハクメイ
探すのを
手伝ってくれ
茶菓子
あいよ
これも
空き箱か
こっちも
空だぞ
でかい図体を
してなぜか
つまみ食いが
上手いんだ
まあ
ないもんは
仕方が...
いや
もう
1ヵ所
カテンの
仕業だな
よっ
ははは...
調べる
と.....
.....
晶屓の
菓子屋
んっ!?
高級品じゃ
ないか!
さすがの
あいつでも
こいつを
切ろう
関岩ささは」の
練り羊羹だ
これには
気が付か
なかったか
なんで
あんな所に...
角が
きれいだ.....
お茶入り
ましたよ
ついて
来い
ありがとう
屋根ま?
ああ
こっちだ
戸を
開けてくれ
おお
わあっ
まぶしっ
そっとな
ここから
外に出るぞ
落ちる
なよ
いい風が
吹いてるな
瓦が溜め込んだ
太陽の熱だ
気持ち
いいね
お尻も
あったかい!
夏なら
夜半まで
ぬくい
俺の昼寝
場所だ
あと晩酌
したりな
いいなあ!
たまに転げ
落ちるが
いいだろう
ほら
湯呑みを
持ってくれ
おう
羊菱
おいしいです
うまい
うまいな
さっきの
包丁
会長が
研いでるん
だよな?
当然だ
砥石って
どこのを
使ってるんだ?
包丁には
ヤマジカ産
へええ
研いで
みるといい
産地とか
業者とか
荒砥から
仕上げまで
全部だ
良かったわ
後で見せて
もらっても
いいか?
教えて
やる
いいのか!?
うん
へへへ
ずっと緊張
してたんだが
えっ?
ようやく
慣れてきた
会長が?
仕事以外で
話すというのは
そう
だな
ああ
どうもな
うむ
あっ
ささはの
羊羹!!
この前ので
全部って
言ってたのに
隠して
たの!?
ごめん
なさい!!
あら?
ハクメイさんと
ミコチさん!
いらっしゃい!
.....
どうも
俺の分は?
ねえ
俺の分!
第59話「おわり
●コラムの「足下の歩き方」関若ささは
ちなみに本店でのみ食べられる「丸餅ぜんざい」も絶品
舗は2ヵ所だけで入荷量も少ない。
としても長く愛され続けている。ただしマキナタ市街での取扱店
化した表面のシャリっとした食感がが楽しめる「石切」は、贈答品
るため、開業当初より石切り職人達に重宝された。
水分が少なく固めだが、なめらかな食感が売りの「本煉」や、糖
にひっそりと佇む老舗葉子処。
名物は各種羊羹。味の良さはもちろん、栄養価が高く日持ちもす
マキナタ西大通りをヤマジカ方面〈進み、石切り場を右折した先
あの声ひと振り。包丁
ミコチを
尾行している
仕事の日取りを
間違えたので
家に戻る途中
ミコチの
持ち物は
お前もまた
家の刃物の
手入れは私に
一任されて
いるのだか
入れ違いで
ミコチが出かける
所に出くわした
あれだけは
研いだ覚えが
ない
ひと振りの
包丁
にも
かかわらず
まあ余所の
研ぎ屋に
なんとなく
聞き出せんの
だよなぁ
切れ味が一向に
落ちないのだ
持って行って
るんだろうけど
ちょっと
悔しいし
どんどん
山奥のほうへ
向かってる
あっちに
店なんて
あるのかね
人が
いないから
ササ
んん...
尾行が
しつらいな
よし
それなら
木の上ならと
思ったが
あれ
よっ
こりゃ
なかなか
しんどい
ほいっ
ミコチ
どこだ
とっ
ふぅ
ふぅ
昔より随分
体力ついたよな
ミコチ
よし
負けて
られん
!!
?
ぷはっ
ん
生き返る
ひとつぶいなり
あぁ
休憩かな
弁当持参
だったのか
まいったな
木の上に
飯屋は
ないし...
......
うっ
ぐえぇぇ
なに
声?
まずい!
声が...
チチィッ
わっ
あなたの声
だったの
んん?
.....
行ったか
ツツッ
それ
不味く
ない?
さて
いよいよ
隠れる場所が
ないな
乗り移る
枝もなし
大人しく
ここで待って
つまらん
だろう
後で
追いかければ
いいんだか
なぁ
ミノムシ
それじゃ
シラン
うん
まあ
じゃあな
ミノムシ
ジャアネ
ミノムシ
こんな
もんかね
えっ
あっ
あっ!?
うえぇ...
石?
......柿?
こわ...
よかった
ぶつから
なくて...
......
柿はまだ
早いだろ
ん
ミコチって
実は
ものすごく
鈍いのでは...
あそこか
ごめん
くださーい
おはよう
ミコチさん
道のりには
慣れましたよ
あともう
昼過ぎです
お疲れ様
こんな
山奥まで
どうぞ
上がって
またこれ
研ぎを
お願いします
はい
ごめんね
毎度
億劫でしょう
でも私の
打った刃物は
包丁1本持って
来させちゃって
私が研がないと
ヘソを曲げるから
織り込み済みで
譲っていただき
ましたから
もう
何振りか
そっか
大丈夫
ですよ
打って
あげようか?
......
ありがたいん
ですけど
遠慮して
おきます
それにうちの
研ぎ師も
結構いい腕
してるん
ですよ
ひと振り
だけで
そう
じゃあ
研ぎますね
お願い
します
ちょっと
悔しかったのが
恥ずかしく
なってきたので
出てくるまで
待つ事にした
第60話「おわり
●コラム●「足下の歩き方、華品刃物工房
華品刃物工房はマキナタ打刃物の鍛冶屋。代表はハルシナという
ミンクの女性で、山奥の工房を彼女がひとりで切り盛りしている。
包丁や鉄などの刃物、鎌や鉈といった農具類も取り扱っており、
製造から修理・研ぎ直しまでの全てを一貫して行う。
人ごみを嫌い、基本的には工房に籠っているハルシナだが、町中
〈出かけなければならない時には、ついでに刃物を数本持ってい
き青空道具市で販売する事がある。ミコチはそこに偶然出くわし、
包丁にひと目惚れして購入した。
なので、退屈と二度寝るんだ。
んん.....
寒い
よしよし
なんで
今日は
湿ってない
あれっ
パン
棚の上
昨日買ったの
どこに
置いたっけ
ああ
そうだ
そうだ
うん
スープが
冷める前に
起きる事を
すすめとく
これは
なかなか
うー
ハクメイ
......
ふうー
おはよう
水が冷たくて
気持ちよかった
そのパン
なかなか
よね
おあよう
うん
ハクメイは
今日何か
なんも
ない
なんも
なかなか
いつまでも、お
あ、あ...。
...
...
予定
ある?
ミコチは?
そっか
市場でも
覗きに
行く?
昨日も
行ったけど
珈琲おかわり
いる?
欲しい
わざわざ
何か
しなくても
いいか
品物替わって
ないだろう
だな
暇を
持て余すのも
悪くないさ
眠くもないのに
二度寝
するとかな
そこまで
持て余すのは
ちょっとやだ
うー
一日置いた
大豆のスープ
美味いな
豆はほとんど
崩れてたけど
でしょ
それが
いいん
じゃない
次は初めから
すり鉢で擂って
みようかしら
いい
かもな
手拭い
貸して
はい
別の料理に
なりそうだけど
持て余し方が
下手
ミコチー
逆さまに
なっても
それは薄々
気付いてた
なあにー?
退屈は
紛れないぞ
ぐええ
尻越しに
喋るのを
やめなさい
やめられ
ない
何読んで
るんだ?
「ヒアシ」の
5巻
なぜ
わざわざ
隣に?
面白いか?
そうか
面白いよ
それは
よかった
...
ハクメイさ
あんたって
まったく何も
やる事がないと
え
子供っぽい
所が出るのね
照れるの
今?
.....まあ
子供の頃って
そう
そういう
事だ
わ~
退屈で
いてもたっても
いられなく
なったりしたよね
じゃあ
そういう
事かな?
膝の上を
明け渡して
もらおうか
どうだ?
次は私の
番ね
あうっ
どんと来い
安定感
ないね...
風車の丘で
よく見る草
何
描いてるの?
うーん
食える
やっ
ああ
ハコベだ
上手!
見せて
見せて
おお
そっか
これなんて
いったかな
この前
コンジュが
ハコベの
出てくる歌を
教えてくれてね
それは今聴かせて
もらえるんだよな
お代は
この絵で
んっ
ねえ♪
ハコベの
花が咲いてぇ
えー
どの
くらいの
日々が
過ぎた♪
アァ♪
引き受けた
んんっ
染まり
流れてく♪
.....ハコベの
花がぁ♪
便りは
空の色に
...!♪
ん...
.....続き
なんだっけ
す、
おお
まっとうな
二度寝...
お代分の
仕事は
あふ.....
ZZZ...
できたの
かしらね
第61話「おわり
あはは、退屈と二度寝ると、
んん.....
うわ
夜だ
......起こしてよ
おはよう
私も
さっき
起きたんだよ
お腹空いたね
何か食べた?
夜だよ
食べてない
ちゃんとじゃ
なくていいよね
腹減った
ああ
買い置きのパン
食っちまおう
飲み物は
珈琲でいい?
そうだ
うん
ハクメイ
珈琲
淹れてよ
マスターに
もらった
取っておき
これ
挽いちゃおう
ん
いいのか?
責任重大
だな
お湯
沸かすね
いつ
見ても
粘こい
淹れ方
ポト
繊細と
言って
くれ
よし1杯
できた...
お先に
どうぞ
ありがとう
うーん
おいしい
なんでこんなに
複雑な味に
なるの?
できたっ
パンを
くれぃ
我ながら
変な味だ
ミコチの
3倍.....
時間かける
から...
「たまに」の
味だな
はい
ほんとね
おいしいん
だけどね
私は毎日でも
いいよ
急いでる時
以外なら
あっ
明日の
朝食分のパンは
残しといて
おお
むく、
寝れないの?
ハクメイ
明日
仕事でしょ
ちょっと外
出てる
ん
どうもな
工具の
手入れでも
しようかなと
眠く
なったら
戻るよ
そう
暖かく
しなよ
温かいお茶
飲まない?
飲む
いい
香りだ
ハクメイ
ほうじ茶
だよ
これ何
作ってるの?
分からん
適当に
板を
切ってる
箱っぽい
けど
とりあえずな
ここから
どうするか...
うまい
寒いから
ね
しかし全く
眠くならん
どんどん目が
冴えていく
みたいでさ
そりゃそう
でしょうよ
たっぷり昼寝
したんだし
そっか
まあ風邪
ひかないように
お茶
あと少し
あれ
飲ん
じゃって
寝ちゃう
のか
おお
ほどほどで
上がりなさいよ
うん
なあ
ミコチ
もうちょっと
いてくれ
ん?
寂しい
......
いいよ
どうしたの
急に
なんと
なく
カリ
すまんな
付き合わ
せて
コン
ううん
見てて
楽しい
話しかけても
大丈夫?
大丈夫
ハクメイはさ
私よりも
ずっと
たくさん
旅人の頃
とか
今もたまに
ひとりキャンプ
してるし
慣れない
もの?
その
ひとりの時間を
過ごしてきた
でしょ
そうだな
.....
寂しい
ってやつ
あー
どうだろ
そもそも
どうやっても
我慢は
できるように
なるかな
消えて
なくなりは
しないし
そんなに
嫌うもんでも
ないって
つまり
まあ
慣れない
寂しくないに
越した事はない
私は
思ってるよ
うん
こうして今
ミコチが
起きて
くれてて
ふぅん
のよね?
嬉しい
からな
夜ふかしの
し甲斐が
あるわね
へへへ
そう
だろう
よし
完成
新聞受け?
だな
作ってるうちに
思いついた
だいぶ
嬉しいよ
あったら
ちょっと
嬉しいだろ
朝になったら
ニスで仕上げよう
そっか
良かった
私空色に
したい
ペンキ
買って
こようよ
第62話「おわり
●ララムの「足下の歩き方、ハコベの歌歌
きつっ
「へコミの花が寝るこの場を待ち始めているというのは、
今には顕著な地域差が見られ、ミコチがコンジュから習ったものは、
誰かが何かを待ち焦がれる心情。この「誰か」と「何か」の部分
情景と、その傍らで変わらず咲き続けるハコベの様子。そして、
で歌詞も地域によって微妙に異なる。
ゆったりとしたメロディーに乗せて「歌われるのは、移ろう季節の
れ育った者ならば大抵知っている曲だが、作詞者・作曲者は不明
ハコベの歌は、ヒノチに広く伝わする子守歌である。ヒノチで生ま
●あとがき●
匿X名
ハクメイとミコチ
番外編
「バーの巻」
目覚まし
カシキです
原稿明けに
毎回行くバーが
あります
こんばんは〜
あらどーも
カシキさん!
いらっしゃい
ませー
バーテンダー
仮眠中(19-2k上
マスター
お疲れ様
です
また倒れそうな
顔色をして
らっしゃる
いやぁ今回も
きつかったっス
おしぼりどうぞ
いつもの
ください
生き返る
承知
しました!
よござん
した
いつもの
二杯目
ラガヴーリンの
ソーダ割り
サハ
鬼神から他に戻りそう
視界が晴れる
ようだァ
動物園とか
行ったら
癒されますよ
きて
ますねえ
アイアイの
中指の動き
起きモイですよ
ちなみにバー
テンダーさんの
動物物まねだと
見た事ないのに
再現度の高さが
伝わってくる
クリスマスアカガニの
産卵が見事です
お次
どうしましょ
では順に
オススメして
いきますね!
こやつはボトラーズで
こっちはタルが
バッシーと効いてます
カラメルのような
花のようなこ...
これはヤンチャ!!
モヒカンですよ
どれも
気になる...
二杯目以降はストレ
ストレート
ウイスキーで
オイリーなのが
欲しいっス
あぁうまいぃ
ところで
この酒って
今.....?
ハリーマクドゥエル
終売で
ございます
一期一会
っスねぇ
ですよねー
よしきた
ホンマに
そうそう
終売と
いえば
良さげなオールド
リキュールが
入りましたよ
まだ聞けて
ないんですが
どうだこれ
ほぉ?
っぽい
プルネラ
ヘプルーン
恐らく
40年代
コルクが
死んでなければ
興味
あります
多分すげえ
旨いです
あっ
じゃあ
開けちゃい
ましょう!
あとそうだ
このカシス
味見して
みますね
うッ
下さい
朝摘みと夕摘みで
味が違うんですよ
次それで
ハクメイと
ミコチ
樫木祐人
モブネノールの
やるほど、ほぼった!やめてる
婆には
Holkumeid,Mikoch:
1canley
Tinytidericin.heviods
volume8
collected.Ostoriesand8columis
byTakuboKashiki
HARTACOMIX
セブネリ
HARTACOMX
著者一樫木祐人
ハクメイとミコチ8
2020年1月15日、発行
ver.001
@TakutoKashik:2020
本電子書籍は下記にもとづいて制作しました
HARTACOMX『ハクメイとミコチ8』
2017年1月15日-初版初岡発行
発行者青柳昌行
発行「株式会社KADOKANA
2016年3月19日(日)-17日土曜日2/10月10日(火)(水曜日(水)までのお客さん)
編集コミック&キャラクター局
ハルタ編集部
X-apanesetextoniy
●お問い合わせ
https//wwwkatokakava.co.jp/《「お問い1合わせ「へお進みください」
☆内容によっては、お答えできない場合があります。
☆サポートは日本国内のみとさせていただきます。
本電子書籍の全部または、一部を無断で複製、転職、配信、送信すること、
本電・旦相の土地のあるいはウェブサイトこの転職等を禁止します。
また、本電子書籍の内容を無断で改変、改ざん等を行うことも禁止します。
本電子書籍購入時にご承諾いただいた規約により、有償・無償にかかわらず
本電子書籍を第三者に譲渡すそんなことはできません。
本電子書籍の内容は、店本発行時の取材・なに...。執筆内容にもとづきます。
本電子書籍を示すムネームを「イルなの...スーパークーイールなどのイメージ画像は、再ダウンロード時に
予告なく変更される場合があります。
予告なく変更する場合があるます。また、ご覧になるリーディングシステムより、表示の差が認められることがあります。
装丁内田圭祐(8823DESIGN)
足下の歩き方
^
初出第53話〜第62話ハルタ2018-NOVEMBERvolume59
ハルタ2019○CTOBERvolume68
描き下ろし
...
mook☆WALKER