★この作品は、デジタル配信用に再編集を行ったものです。 気遣の採り合い手に連れ物の兵達に選ぶのはり合い手にする想いお客様の手、大量のお ★この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには、コンビリ。いっさい関係ありません。 奏軍五千人部隊|飛信隊 このようになりましたそういうことですから、このように、これからそういうことですが、 天下の太将軍を目指す。突軍特殊部隊飛信隊の隊長。 奏国の若さ王。中華の統一を目指す 暗殺集団:蚩尤の末裔三千人将となり、飛信隊の副長を務める。 山の民で信の元同居人飛信隊の軍師となる そういうことですが、これからのおそういうことですから、これからのそういうことですから、これからの 王責の父。謎多き奏国の将軍、 信と同世代の将。槍術の達人、 信と同世代の将。戦の天才。 このようになりました。このように、これからの 残虐非道な野盗団の元首領 山民族の女王案の爵位を授かる。 このように、そういうことで、 そういうことですから、そういうことですが、 このようになりますので、そういうことです。そういうことですが、そういうことですが、 は武功を立て、大将軍として世に名を馳せるべく、日夜剣術の修業に励んでいた。 そんなある日、森国の・朝廷内にてクーデタ一が勃発。王の影武者として犠牲となった親友源の遺言に導かれ、信は少年王病政と行動を共にし、反乱を鎮圧する。信は大将軍へ成り上がり、嬴政は中華統一を果たすという壮大な夢の実現へ一歩踏み出したのだった。 その後、素車に従事した信は数々の武功を挙げ、信率いる飛信隊も戦場でその存在感を示した。そんな中、魏との国境著雍での激戦に招集された飛信隊お魏火龍と呼ばれる大将軍らを撃退、この武功が認められ、遂に信は五千人将へと昇格、将軍まであと一歩の地位まで辿り着いた。一方の嬴政も呂不幸との長きに亘る政権争いに勝利し無事、真の大王となる。そして、信と嬴政は初めて中華統一「に打って出るのであった・!!その大事な初戦、飛信隊は垣騎率いる本軍に合流し超との激戦の末、勝利を収める。黒羊というっ新たな拠点を築いた素国は、来る大戦に向けて次なる策を練るのだが...!?飛信隊も更なる進化を図る! 黒羊から微退する...!! よって黒羊戦奏軍の完全勝利である お前のやり方で天下の大将軍になればいいんだ 秦で唯一人「中華十弓」に名を連ねた達人だ!! 全土から弓自慢を呼び集めて腕競べを催しその時の上位十人をそう呼んだのが始まりらしいです 五百歩の所から十射中八射が的を射抜いたそうです 二人でどっちが先に的を射抜くかという遊びをずっとくり返してきました ちなみにこの距離で父も十射中八射的に当ててました 当時の中華十弓の一位と同じ腕前っ... しかし裁国には十射中九射的を射抜く達人がいるそうです 。神弓の異名を持つ魏の最強弓兵だよ 戦場では百人以上の敵将校の頭を射抜いたと言われてる 今はもう前線を退いてるけど いまだに十弓の上位三人のうちの一人だと言われる男だ とにかく父は魏の馬朱離と対戦するために山に俺達を置いて戦場へと出て行きました えっでも食べものとかは そんで戦場に行ったら運悪く庶公軍に入ってしまいすぐに討ち死にしたと けっこうひでェ親父だな 蒼源様が戦場で何もせず死んだような言い方は間違いだ たしかに決して長い期間ではなかったが 俺より岳雷のタンナの方が詳しい 斎源様の矢は戦場で多くの味方の命を救い多くの敵将校を射殺し戦を勝利に導いたのだ 中でも凄かったのはこれも中華十弓と言われていた親の白公との弓対戦だ 合戦の最中乱戦場をはさんで二人は互いに撃ち合い 六射目で蒼源様の矢が白公の右目を買いた あれで蒼源様は中華十弓の一人だと敵味方全員が認めたのだ それから庶公将軍も蒼源様を抜擢し特殊部隊を作らせた それが凄まじく強かった あの当時戦場では「蒼弓隊」の名を聞くだけで敵が震え上がる程だった 弓騎兵だけで構成された遊撃隊だった だがある戦場で窮地に陥った隊を救いに行った。蒼弓。は敵の多大なる伏兵に遭い敗れた すまぬそこで救われた隊に俺はいた お前達の父の死に俺は大きく関わっている 父ちゃんドジだからふつうにすぐ馬に踏まれて死んだと思ってたよな淡 いやいや頭を上げて下さい うちの父がお役に立てただけで嬉しいです いい話を聞かせて頂きました 本当にお気になさらずに ますます戦場に行きたくなったな淡 お前らはそもそも何で飛信隊に入りたいと思ったんだ たまに町に下りて噂話をよく聞いていたんです 飛矢のように真っすぐだと 羌孺と河了貂がかわいいって噂もあったんだよね兄ちゃん バカ今それは言わなくていいだろ譲 あとさんをつけろさんを! 体力試験には早々と落ちてしまいましたが この弓にかけて一所懸命戦います どうか俺達を飛信隊に入れて下さい! 二人共戦場に出るまでにしっかり体力つけてもらうよ! あとで嘘とかないのかな あっさり特例合格出ちまったなテン ったくとんでもねェ新人が入ってきやがったなこりゃー ありがとうございますー 早くも合格者が出たのか? どの道息も上がって限界みたいだが こっちはあんたに裏折られて息苦しいんだよ あそこは落ちた奴らだろ お前は何で飛信隊に入りたいんだ? どうせお前は残れないから今聞いといてやる るせェあんた向こう行ってろ 元下僕から這い上がった隊長に... そんな部隊が活躍してて... 憧れねェ奴はいねェだろがっ!! オオオレ達も死んでも残るぞ干斗ォ 絶ってェ残ってやるからなァ どうするテンここの募集定員は三百人だぞ じゃあ三百五十人合格としよう! お前らはさっさと落ちろォ 河予貂は二百人通過できればいいと思っていたが全行程を三百五十人が達成した 羌穂が受け持った別の会場では全く同じ体力試験を四百人もの人数が適過してしまった どうなってんだこいつら ぜってェこいつら完滅目当てで頑張ってやがる 死んでも羌覆様と戦争に行くんだァ ぐはっ今目が合ったぞォ もう一つの大会場では楚水か予定通りきっちり四百人を選抜したか 全て合わせると千百五十人と百五十人溢れている どうして多く残してしまったのです いや何かすごい頑張られて... それで仕方なくさらにそこから千人きっちりになるよう追加選抜試験か行われたのである バカ!ここは申し訳ないね!! 身体能力に優れた新戦カー千人が選抜され 飛信隊に入隊したのである よくあんな苦しい選抜を残ったなお前ら 隊長信にほめられた... だが本当にきついのはこっからだ! ここから実戦の日が来るまで練兵・関練でお前らにはさらに血へドを吐いてもらう はっきり言って体力試験が子供の遊びに感じる程過酷な練兵だ バカやる前から弱音を吐くな だがここまできたら絶ってェやり遂げてさっさと一人前の兵士になりやがれ!! お前ら全員もう大武功めがけて走り続ける飛信隊なんだからよ 分かったら気合い入れていけよお前らァァ!! なっなぜこのような所に 地下の見張りも外に出せ 国葬並みのでかい葬儀だな 六国全てから弔辞も届いている まァ森沢殿のこれまでの功績を考えれば当然と言えば当然か おまけに長年出向されていた燕とは同盟の段取りもすませていたそうだ 素国のために最期まで置土産をしていかれるとは 敵対していた・昌氏四柱»の一人だったとは言え立派な「国土」であった いや...本当に大きな置土産はやはり斉王と大王様の会談だった 蔡沢様は自分の死期を悟って 何とかこと切れる前に強引にでも斉王と大王様を引き合わせたのだ 〝法〟に民を治めさせる お前は憎々しい奴だが文官としての才能と経験は儂よりはるかに上だ 憎々しい。は今必要だったか? お前が素国内で第一人者という認識であっているか? 言いたいところだが大間違いだ 〝法の番人〟の異名は伊達ではない こんな汚物臭のする地下牢丞相の来る所ではないぞ 貴様が思っている程俺は暇ではないぞ もはや呂氏匹柱としての立場は消えた 純粋なただの“法家”だ 新しき法の草案を考えるものだ その新法を施す日がお前に来るとでも思っているのか李斯 俺が死んでもお前が死んでも 儂に難しい宿題を置いていかれた... 蔡沢様は恐らくあの会談がああいう話になると予見しておられた だからあの場に昌平君ではなく この儂を留めて話を聞かせたのだ 秦は六国制覇した後、〝法〟が支配者となり全中華を治める法治国家を作り上げる! 努沢様かそう言われたのか 大王様がおっしゃることが大いなる。答え。であることは分かる その中華を治めるぷがどういうものなのか 中華を一国とした法治国家 お前のしゃべっていることは法家の真髄に触れている お前如きの理解が届く所ではない 見えると言うのか... 中華を治める”法”の姿が... ならばそれを今言ってみろ お前に教える義理があるのか? その法の姿とは一体どんなものか 先程自分でもう純粋な法家だと申しただろうが 中華を統一できたと仮定し そこで単純に国民が増えたという認識で法作りに入ると大失敗に終わる それは新しく増える国民か... 六国それぞれに文字も違えば それまで戦っていた敵国の人間...だからだ とくに中原の儒家思想は厄介だ 中原では法より上に儒家思想がくる 本当の法治国家にするのなら 素中原...中華文化発情の文河中下流城一帯。ここでは鏡、地、枠をさす。 〝法家〟と〝儒家〟の戦いが勃発する そこに終始すると他に足元をすくわれる とにかく中華を治める法とはこれ程にバラバラの異文化を持つ六国の人間達を一つにするものでなければならぬ ここで逆にお前に一つ聞こうか昌文君 偶家も数ある障壁の一つにすぎぬ そもそも〝法〟とは何だ? 刑罰とは手段であって法の正体ではない! 国家がその国民に望む人間の在り方の理想を形にしたものだ! この全中華の人間にどうあって欲しいのか どこに向かって欲しいのか それをしっかりと思い描け! それが出来ればそこから自ずと法の形が見えてくる 無論その先が大変なのだがまずはそこからだ ...気概をもってやれ 蔡沢様があの場に儂を同席させた理由は 愚かな法は国民に不幸を撒き散らす... 儂に気付かせるためだったのだ お前の力を貸してくれ!! これはどういうことですか!? さわぐなたしかに儂独断で動いたが.. すでに大王様の了承は得ている... この男は呂氏の許で最もその陣営を支えかつ最も暗躍した男ですぞ この男のせいでこちら側にどれだけ犠牲が出たことか 四柱の他の三人は許せてもこの男だけは絶対に許すわけにはいきませぬ だったらさっさと獄に戻れェ 統一後に制定される法についても... とてもここにいるお前達の手におえる代物ではない それに着手できるのはこの中華でも俺と尊非子くらいだ 皆の気持ちはよく分かる だが統一後の。法とは統一行為そのものの意義を形として全中華の民に示すものだ それ程重大な法作りの前にかつての因縁が何だというのだ かつての政争で恨みを抱いたのはお互い様だ だがその時期は過ぎたと心得よ 誠に奉国一丸となって立ち向かわねば中華競一の宿願は形も残らず崩れ去るぞ! 李斯殿は政の手腕もややに非す これから必ず李斯殿の力は必要となってきます 「いいいんじゃないから 同じく呂氏陣営にいた我々が李斯殿を推すと周囲に疑心を抱かれる故何も出来ずにいました 俺のことはそのくらいでいい それより軍総司令が珍しく それより軍総司令が珍しく 重い問題を抱えている顔を 昌平君はいつもこんな顔だが... 人払いをお願い致します 二人きりで相談したきことが こんにちはーーーッ!! 他に聞かせられぬ問題とは何だ 趙に向けて大軍を発します 黒羊を拠点とした超西部攻略の戦いだ 李牧が陣頭指揮を執りだした趙西部からの攻略の糸口が全く見えませぬ! 黒羊がその攻略の棟になるのではなかったのか 黒羊がその役目を果たすのは間違いありません 超西部の広範囲で突然複数の城を築き始めました 素軍の侵攻に対し何もなかった所に守りの拠点を出現させ 西部により複雑な防衛網を築こうとしているのです 若工は前線に近い側から進められていますが 後方もすでに基礎作りは始まっています つまり、李牧は前線守備の戦いをしながら、後方に防衛線を作り続けていく戦略です 急造した防衛線の一つ一つは決して強固なものではないと予測されますが それでも奏軍は次々と生まれる防衛線に対し武力突破を繰り返さねばならず 西部攻略は長期戦に持ち込こまれます 十五年で六国を滅ぼすという期日にとても間に合いません 統一戦争は短期間でなければ委国の体力がもたないと気付き あえて西部の戦いが長引くよう戦略を... 相手はあの李牧西の攻略は最短で十年そしてそこから邯鄲攻めには数年は必要となります 正攻法では十五年かけても超国を滅ぼせるかどうかとなり六国制覇の夢は露と消えます! 正攻法ではない手があると!? 奇策中の奇策が一つだけ 簡潔に説明しますのでよくお聞きください 西は“太行山脈”という自然の盾に守られ 学校は今この太行山脈より先にある趣西部の防衛に力を入れています もちろんよく知っている 理由は山脈が最後の砦で李牧はそこまで敵を近づけたくないからです 南は趙第二の大都市”邦”が黄河の岸を守るという 鉄壁の囲いの中にあります 力を入れているということは 気を取られているという見方もできます よって我々は西部攻略を囮”にして 一気に邯鄲の喉元〝鄴〟を攻め蕃とします!! 手前の攻略を無視しての鄴攻めが童の夢想の如き話であることは重々承知です しかしこれ程突飛な作戦でなくては あの李数を出し抜くことはできません しかしそんなことが... 鄴を箸とすことが出来ればそこから三年で王都邯鄲を落とし超を滅ぼすことができます! 無論お察しの通り趙の懐奥深くにある郭をいきなり狙うのは戦略の定石から大きく逸脱し 邯鄲の周りにひしめく強力な王都守備軍の包囲攻撃を受けることは必至 仮にうまく途中をすり抜け鄴まで進んだとしても その中で「鄴を攻め落とすことは正に至難の業です。 恐らく攻める側の我々は これまでと比にならぬ程の犠牲が予想され 〝全滅〟をも視野に入れる覚悟が必要です しかしそれでも六国制覇のためには この一戦に踏み出る必要があると考えます 鄴攻めの準備に入る相応の覚悟と共に下知を私にお下しください!! 黒羊戦に勝利した奏国だが、国内に目を向けるとこの年は前年の婚活反乱の衝撃から奏国が一歩前へ進んだ年とも言える 呂不韋は嫁高事件との関わり有りと裁かれ脱官し 雍に幽閉されていた太后が咸陽甘泉宮に戻された 王宮内では実力不足で要職につけない貴族集団が徒党を組み 高官職にある外国人達をねたみこれを国外追放する「逐客の令」を発したが、 李斯に一喝され法案と共に姿を消した 今の強固素は国籍間わず実力主義に徹した恩恵であろうが 嫁声も呂不韋も元々国外の人間だ やはり国家は王候資族が動かすべきだ しかして冬は一転して静かに日々がすぎ ごめん...向ちゃん大丈夫? 平気目に入ったけど平気 灼熱の始皇十一年の幕があける 何度やってもやはり鄴の城壁を越える前に 邯鄲守備軍に葬られてしまう この数年で大きく成長した蒙毅を呼び戻して... 情報漏れを防ぐためこの四人で鄴攻略を練っているが... 一つも突破口が見つからぬ 合従軍に攻められた時はギリギリで戦略を立てたが、 今回は十分に時間を費やしている 年をまたいで戦略を練っても策が浮かび上がらぬということは やはり鄴攻め無謀すぎるのか... 困難な戦いを挑もうとしているのは分かる だが攻略の策がしっかりと立たぬ限り鄴攻めの号令はかからぬぞ あえて今一番の問題は何だと考える? 前線より奥にある鄴まで兵站をつなぐのにとにかく時がかかる 学兵器...現実の遺軍の道路、ま、た湯魚脂深への植物、州皮などの道筋。 趙軍に鄴攻めがかなり手前で悟られ守備軍の動き出しが早まっている ならば兵站をつなげぬ手で始めるぞ 誰にも見えておらぬ道を探すのだ 必ずどこかに答えにたどり着く道の入り口がある どの程度危険かを探ると言っているのだ 隙間を作るなと言っただろうが 小時から離れすぎたら袋叩きだぞ 昌平君から連絡が来ない? 練兵を早めに仕上げておけって 年明けと共にすぐ飛信隊は前線に送られると思ってたけど それから何の指令もない お前教えるの極端に下手だな 黒羊から早めに東へ動かないと 他の軍の動きも大きなものはない 河了貂弓隊ムリだぞこれ 趣は守りを固めちゃうのに オイ淡兄貴と教えるの替われ 一体何をやってるんだ昌平君は... えーっとすーっと引いて 昨年まであんな所に城はなかったのに 決して大きくないが車で攻めねばあれは落ちぬぞ 李牧の築城の話は聞いていたが・まさかあそこまでしっかりしたものだとは これって無理にでも急いで黒羊から打って出て趙の画策を妨害しないと 趙西部はとてつもない膠着状態に入りますよ 俺達だけで十分討てるぞ バカそれこそ無駄な流血だ か...かんとう感陽からっ軍総司令から急報がっ 楽華隊本隊は黒羊にそのままで 家恬様だけ急ぎ咸暘へ戻れと! 相変わらず動かんな裁の奴らは 久々にこっちからしかけるか 今すぐ咸陽へ戻れと軍総司令からの命令です こいつら多集、で動きだしやがったぞ オラァどうした先輩たちイ くそっ身体能力はすげぇからまともにやっちゃヤベえ 隊長と河了貂は明日咸陽に来いとのことです お前たちも呼ばれたのか ででも前線にいる二人までわざわざ呼び戻すなんて一体っ... 一番下の資械がしきるな 上のかんたん邯鄲ってたしか... いっ一体どういうことなの家殺 いきなり邪なんて殺呆けててもそんなっ... ...そうかわからなかったのですか? 正気の沙汰じゃないけど面白いね それって...どういう.. はっきり言うが今趙西部攻略の道は大分ふさがってきている そっちは去年苦労して黒羊を取ったばっかじゃねェか それ以上に李牧の守備作りが早くて強い そうだよすでに黒羊は西部攻略の大機塩に仕上がってきてるじゃないか だが黒羊で俺がそこを心配しだした頃感陽にいる先生はすでにその問題への打開策を練っていたというわけだ 邪攻めの〝可否〟はともかく 西部攻略を〝阻〟にして一気に軒を落として超王都邯鄲に壬手をかける策は恐らくあの学校をも駄く恐るべき一手だ 鄴攻めの可否こそ何より重大な話であろうが 王賁はやっぱり悲観的? 鄭自体が邯鄲に次ぐ大都市の上に強力な軍事都市がひしめく王都圏の中にある 決して自殺行為になどさせません そこは戦略を練った我々を信じてもらわねばなりません 趙の目を西に引きつけ類までうまく軍を進めたとして そこで兵站を分断され退路も断たれ 邯鄲・関与・檳陽からの大軍と鄴に挟み込まれる最悪の事態への対処までしっかり練られた作戦が 〝ある〟と言うのだろうな ...あんま弟いじめないでくれる?王賁 戦略に自信がないから俺と蒙恬がわざわざ呼び戻されたように感じるが? 三人を召還したのは作戦に自信がないからではなく戦略上お前達三隊の働きが重要になってくるためだ 分かっている通り鄴は趙王都邯鄲守備網の中にある それがどう動いて侵入してきた軍を搦め捕るのか 無論あらゆる仮想戦をやり対策は練っている だが敵はあの李牧だ今見えている戦力以外の隠し手があると思って然るべきだろう 想定していない事態が必ずふりがかる そこで重要になってくるのが 瞬間瞬間での的確な現場判断だ その能力を高く揺うために、お前達三隊は小隊の頃から>独立遊軍という特別な権限を与えられている ただし自由判断は全体の戦略の意図を理解した上で動かねば逆に致命的失敗を犯すことになる だから俺達三人はあらかじめその戦略図を頭に入れておけと お前達三人はまだ五千将だが はっきり言って他の将軍以上の働きを期待している 確実に鄴攻めは失敗に終わる 具体的戦略の話に入る前に俺から一言付け足させてもらいたい 立って顔を見て聞いてほしい これまでにない重大な戦いかつ だがあえてこれは中華統一への無関の一つにすぎぬと言いたい! この先もさらに三人の力が必要となる! 必ずこの戦で大功をあげ三人そろって〝将軍〟へと昇格しろ! 安心しろ政この三人でぶちかましてきてやるぜ!!! 王賀てめェマジでっ... たしかにこの三隊はそこらの大隊より重要なのは分かる やっぱり一番重要なのは鄴攻めの全権を担う総大将だよ 一体どの将軍が大将を務めるんですか先生! こんな難しい戦いを... だからさっき小便しとけって言ったろうが ――にしても今回の軍の規模はかなりでかいなー 合従軍以来の大軍だ本営は相当気合いが入っているぞ この大軍を率いる総大将は一体誰だって話だよなァ ーそうなるとやっぱりここで気になるのはー 何か聞いてないスか渕副長 いや...私もずっと気になって信殿に聞いていたのだが 今日まで明かせないと結局教えてもらえなかった なーんか総司令に呼び出しくらってから信と河了貂の肩に力入ってんだよなァ 情報漏れを恐れて大将の名すら隠す程慎重ってことは 今回の戦相当やばいと見たねこれは これより全軍で超西部へ攻め込む!! まずはこくう黒羊へ向かうのか この一般からいよいよ猛敵。趣国と真っ向からの総力戦に入る 敵も必死だ死にもの狂いで反撃に出てくるだろう だが絶対に退くな必ず勝利し超の地に秦の旗をかかげてこい! ではこれより軍を率いる将軍を発表する そんなまたあの人の下でっ... こんな大軍の大将なんて こりゃあいよいよお頭の時代だぜ 西部攻略なら桓騎将軍がそのまま大将を務めるのが自然だ そして軍を率いる...将軍をもう一人発表する ...ってことは... 山の民の到着だァっ!! どう見ても敵にしか.. すすげェ体してるぞおい だダメだ言葉も通じねぇ また一緒に戦えて嬉しいぜ たっ隊長この山民族と知り合いなのか!? タッタジフお前平地の言葉をっ... ブハハハ何かちげェけどすげェっ! つか緑が二人ってどういうことだ お頭が総大将じゃねェのか た確かにこれはどういうことですか信殿 桓騎軍と山の民の二軍で打って出ると... 桓騎と楊端和はそれぞれの軍の大将であるが 今回は大いなる戦となるため三重で打って出る ではこれはつまり... そんなに応援すんなら娘とヤラせろヤラせろコラー ヒェェ兄ちゃん俺達こんな所通って出陣するの? お落ちつけ淡飛信隊なんだ当然だ てめェらシャキッと行進しろっ 俺達も優くなったもんだ ああ昔はその辺の野原からタラダラ出!!してたのにな ああとにかく今回の軍は大規模だ 南に行ってた壁も招集されたんだね 合従軍を除けばここ十年で最大規模だよ 規模も凄いが何と言っても今回は王製軍・桓騎軍・山の民の〝運合軍戦〟というのが驚きだ かつての六将時代にはたまにあったと聞くけど 実はそれだけではない今回殿をはじめ本営上層部に妙な緊迫感がある きっと我々が思っている以上の大戦となるぞ貂 情報漏れを恐れて鄴攻めのことは三村とこの前集まったうちらだけにしか知らせないと言ってたけど本当なんだ 王翦将軍で本当に大丈夫と思うか... あまりあの将軍を信用していない 昌平君...軍総司令だって王翦の人間性には正直疑念を抱いている 山陽で受けた仕打ちもあるが... とにかくあの将軍の目はどこか味方をも不安にさせる... だったらなぜ枝大村などにっ 王翦にはその不安をおして余る秘めた力がある 六将胡傷が認めていた!? 六将...胡傷...って!? 唯一軍師あがりの六将だよ 武勇を誇る他の五人と違い頭脳だけで六将の一角に登りつめた軍略の天才 六将胡傷こそ俺の軍略の師だ 戦争の自由を与えられ個々に戦っていた六将だけど 実際戦略の大枠は胡傷が作り他の五人を操っていたとも言われてる その胡傷が昔俺に言ったことがある その〝軍略の才〟だけで六将の席に割り込んでこれる逸材だと 王聖将軍とはそれ程に... ちょっと待て六将胡傷とは随分昔の将軍だ そんなに前からその才を認められていたのなら 詔また行軍中どこかで会うだろう とにかく信にも今回気をつけろと伝えておけ 授けた邪攻めの攻略は戦局の流れによっては捨てていい あれ程練った戦略を捨ててよい!? 策に自信がないわけではない ただ柔軟さを第一にせよと言っているのだ それ程この鄴攻めは何が起こるか分からぬ... 適宜判断を将軍に任せる 頼んでおきたいことがある 何やってんだあんな所で 悪ィなこんな所まで呼び出しちまって うちらの隊長様に馴れ馴れしいな ンなとこで跪くな!後ろがつかえる 苦しゅうない!さっさと行け そんなに気負いはないようだな 別に遅かれ早かれこういう勝負かける大戦は何度か来ると思ってたからな 始まりゃいつもワタワタすんだけどな ついに信が王騎将軍の矛を... たったしかに普通の矛じゃもう隊長の力に耐えられない! 今王騎の矛を手にしてみて.. 正直色んなことがいっぺんに押しよせてきてこの矛のことまで分からなかった 改めて持ってみると... 皆と共に修羅場をぐりなさい へへいきなりじゃちと俺が振り回されそうだな 使いながら慣れるしかねェ 信殿何してるんですか後ろが渋滞を っしじゃあもう行くぜ政 いつも通り勝報を待つぞ この矛で李牧の首をぶっ飛ばしてくるぜ政 王翦桓騎·楊端和連合軍 素成陽より大重が発しました!! 敵将は桓騎・王翦さらに真西部の山民族の王楊端和です! 全軍黒羊へ向かうと思われます!! みっ三つの軍が黒羊へ... 西の山民族って...猿を救いにきた連中か! 黒羊戦の三倍以上だぞ!? 趙西部攻略の長期化が命取りになると気付きこの一戦目にかけてきましたね 桓騎・王翦・山の王って クセモノ揃いの連合軍っスよ だがこれをくじけば正に奏に大打撃となる カイネ邯鄲へ扈軛将軍の出陣を依頼する使者を 〝王部の守護神〟を西部へ!? 敵は今放てる力の全てを出してきています でしたら灰城へ流れた離眼紀彗も呼ぶべきかと ブハハ面白くなってきた! カイネ紀彗も急いで本陣に入るよう 傅抵は後方の郭城から一方兵をここへ引っ張ってきなさい 私は皆が集まるまで最前線で情報を集めます 敵の兵糧の量と流れをしっかり追うように それで..敵の意図が分かります! 人が大将軍の矛に浸っている時に 信殿河了紹を探しているのですが知りませんが 楊端和軍に入ることになっているけど飛信隊はある程度、自由をもらってこそ、力を発揮する だからもし楊端和が細かい戦術を使うときはなるべくうちを中心に置かないようにしてほしいんだ お前達はそうあつかえと聞いている こんなに早くそれを言いに来たのか うん早い方がいいと思って 大きくなったものだなお前達は たった三人で私に会いに来たな もちろん自分も含めてだけど 私はあの時政の目を見てここまで来ると思っていた 信も政もこんな風になるなんて夢にも思わなかった 俺は中華を統一する最初の王になる あっ桓騎軍の最後尾があんな所にっ! 何やってんだ桓騎はただでさえ今回は。速さ〟の勝負になるのに! あれだけ間を空けて北道に入ったのに追いつくなんて 桓騎軍の足は決して遅くない 逆に山の民軍を先導している飛信隊の足が速すぎるのだ 鄴攻めを知る中で昌文君とお前が一番力が入りすぎている その不自然な緊張は下の兵にも必ず伝わる それがそのまま...敵にも伝わる 分かっているだろうが今回の。鄴”攻めは 黒羊からの西部攻略と見せかけて超軍主力を西に固めさせ 途中で進路を変え一気に王都圏に攻め込む作戦だ 逸早く西部攻略が嘘だと気付かれ王都圏を固く守られればそれで我らはもう近づくこともできまい 序盤戦はどこまで李枚を欺き鄴攻めを悟らせぬかにかかっている 進軍を急ぐのは黒羊から鄴へと進路を変えてからだ それまでは過度の緊張感を出すべきではない いつもの戦と変わらぬ気配を装え これだけの大軍敵の間者も必ず紛れ込んでいる 戦はすでに始まっているぞ ...うんありがとう楊端和... 複端和の予測通り超軍の兵はすでに素軍内に紛れ込んでおり、 さらには軍より先行する兵糧運搬の中にまで間者は入っていた 報告素内地より続々と兵糧が送られてきています 隆火・金安に一帯の全城邑から兵糧を集めそこから黒羊まで車の列がつながっています 趣は薬軍の兵糧の流れをしっかりとつかんでいた 内部からの報告とも合致します 間者からは五十万石以上が黒羊へ送られると! 五十万石ならば、報告通り数は二十万前後 それを黒羊へ入れるとなるとやはり三軍全て一度黒羊に入りそこから三軍の同時展開か... 突軍は黒羊から本腰を入れて優攻してくる 今の報告とともに李牧様に伝えろ 森軍兵脳中経地金安(きんあん) こっちもいっぱいだ三号へ行け 土でいっぱいにすると重すぎる ここのは全部入ってます 三か月前に作られたこの地下施設では集めた兵糧を一度出し土と材木で重さを合わせた偽装俵が大量に作られていた 趙の目が追っていた金安から黒羊へ続く兵糧の列は偽の兵站であり 実際の兵糧はこの金安に意実に集積されていた 素軍の仕掛けはすでに始まっていたのである ひェェどこまで列がつながってんだ 余裕で十万はいるぞこれは 〝赤運〟まで来たってことは兵糧を隠し集めてるっていう〝金安〟まであと二日だ つまりそこで李牧にばれる 恐らく〝金安〟が進路変更地点だ 集結した兵糧をつかんで一気に南東へ道を変える そこからは単純な競争だ 素軍が先に〝王都の蓋〟列尾を抜いて王都圏に進入するか 趙に先に〝入口〟を固められ進入を明止されるか 何も聞かされていない軍の金安からの進路変更が大きな山だ もたつけば趙軍にあやしまれるしそもそも進路変更に失敗する恐れもある... つまりは総大将・王翼の手腕に全てかかっているー ンだ王殿のダンナは腹でも痛ェのかァ!? 何か先頭で問題があったのでしょうか クソで全軍小休止かよギャハハハすげェな総大将は 金安に近づいて不自然な行動は取るべきじゃないのに... ヒャヒヤヒヤ小休止で助かったぜ ビショ濡れになるとこだった すげェなこの雨しばらく止まねェぞこりゃ ビックイインプログラムでは、(平地の兵はこの程度の雨で進軍できぬのですか? ってるってっ〈進軍はできるさ〉 そうです?だが今は...得策ではない 雨ン中の行軍はバカみてェに疲れるからな 体力温存しとけってことだろ ーまー逆に言えば... 走る時はとことん走らすぞってことだ てか何で雨降るの分かったの? そういうことだったのか... でも雨による軍の疲労まで考えるなんて... きっと将軍は相当細かい計算をやっている 王翦将軍の本番への助走はもう始まっているんだ... 素軍は二日後には金安に着きます そこから黒羊までは五日です 黒羊一帯には未だ大きな動きはありません 舜水樹様李牧様がそろそろ武白へ戻り本陣に加われと ここは任す些細なことでもいい何かあったらすぐに武白に知らせろ 連合軍の到着を待っていると思われます 伝者達俺に他に報告しておくことはないか? 敵の兵糧中継地。金安に潜らせてる間者なのですが 今すでに五人が消息不明に 他の所でも殺られた者がいるのか? “金安だけが他より警備が厳重だとでも言うのか...? ただの中継地ではないからだ だったら“金安”には秘密がある 案は。金安に何かを隠している 兵糧中継地が隠すものなら決まってるだろ 二十万の兵が何十日も食える分の兵糧だ 備学李牧様に急報だ素軍は金安より運路を変える恐れがある! しっしかしまだ何も確認は~... ただの杞憂なら空回りですね 岡者達には金安・黒羊間の兵器の中身を確認させろ 俺は引き続きここに留まり情報を集める もし楽軍に駅がれているなら大きく核手を踏む 舜水樹が金安の不自然さに気付き李牧に伝者を送ったその時 王製が独自に放っていた闘者から急報が届いた そしてそれは趙からのものではなかった 将軍のっ...王殿将軍の本陣はどこかァっ 緊急を知らせる赤印でしたので馬を換えながら急いでっ... また何かあったら頼むぞ 趙前線基地武白李牧本営地 舜水樹の急報が李牧の元に到着しようとした正にその時 城内の李牧の元には別の急報が届いていた 王翦がつかんだ情報と全く同じものであった 東のあの男が動いたのか... 『史記趙世家』によれば 王都圏の攻防に入る前に 燕軍が侵攻して来たぞオオ 対象で西に軍を固めすぎれば東が手薄になる それを黙って見守る程お人好しではないぞ 俺とも少しは遊ばんかい 城内で東側の地理に詳しい者を集めろ 燕軍の数と進路はっ!? 李牧ら本当の意識が東へ持っていかれたころ 邯鄲は把握してるのか!? 素連合軍はついに進路変更地である金安城の姿を目視する所まで来ていた たしかここが金...金... すっかり暗くなっちまったな 先に着いてる連中まだ夜営の準備してねェぞ? 総大将天幕に集合せよォ 総大将の天幕に今すぐ来い! 悪ィどこが本陣か迷っちまった 飛信隊信が来ましたァ! 遅れてきて何じゃその懸度は あと迷うなこの大バカ音 すぐに発つ故手短かに話す 全軍この金安より進路を変え〝鄴〟へと同かう おっお待ち下さい我々は黒羊へ向かいそれから西部攻略へ入るのではないのですか!? しっしかも”鄴”とは... 趙国第二都市のあの。鄴〟ですか!? 準備はある心配は無用だ 見ろっ金安城から何か出て来たぞ すぐにここを発つ各将責任を持って己の軍・隊を動かせ もたつく小隊が一つでもあれば つまりここにいる誰かの責任となり、容赦なくその者の首をはねる いきなり全部言わなきゃいいだろ こんな夜の進軍だどこに向かってるかなんて言わなきゃ分からないよ まーとにかく本当にいよいよだな さすがにこの進路変更で学牧にばれる ばれたらもう王都圏の攻防まで互いにつっ走ることになる もはや後戻りはできないぞと カカカ.ンな選択肢はよくよっからはなっから持ってねェ まだ王都圏突入が成功したわけではない だから今から夜蓮し進軍して李牧を徹底的に夜手に回すんだろ くそっ驚いた李牧の面を見てやりたかったぜ 趙西部前線都市ー武白ー 急報幹渭城陥落幹渭城陥落です 変地霊女までも盗ちたのかっ!? 霊玄城も落ちましたっ! 李牧様邯鄲を出た扈類将軍を東へ向かわせるべきかと これ以上森の侵攻を許すと東の防衛線が全壊する恐れが... 扈軌を東へ送るとなると 西の作戦を大きく変えねばならん やはり東の最大都市峰士か いえ...それが少し南へずれておりまして カイネ扈靱将軍に急報を どうやら中都市”青歌”を狙っているようです 名前は聞いたことが... たしか青歌城城主で長年病床に臥していると そして病でもありません 中央を嫌う司馬尚は病と称して中央からの命令を全て無視しているのです 前に『三大天』の任命をもその言い訳で断っておる 三人目の三大天を担う者がいたとは そんな辺境の城に... しかし武名は全土に広まっておりませんぞ 李牧様それ程に...司馬尚とは 司馬尚は青歌城を侵されない限り自ら動くことはありません 三大天任命はその重い腰を上げさせるためもあったのですが バカヤロォ共が地方にこそ化物みてェな天才がいるんだよ 東部。青歌〟に動きがっ!! 彼を三大天に推したのは私です その実力は間違いなく... 青歌の軍五千を城主司馬尚自ら率いて出陣した模様です! 虎の尾を踏むとは正にこのこと オルドめ東の情報収集が甘かったようだな カイネ扈類将軍への急報を取り消しです 皆も一度少し落ちつきましょう 東には東の防衛策がしっかり組まれています 司馬尚がオルドの勢いを止めれば 東部長官超泊が東軍を動かして燕軍を押し出すはずです 東は次の大きな動きがあるまでは一度置きます 我々は案軍が迫ってきている西部の戦略を ところで舜水樹はなぜまだ最前線から戻ってないのですか? ハ...申し訳ありません 東からの急報を優先させ舜水樹からの報告を後回しにしておりました 舜水樹は素軍に少々怪しい動きがある故に仕事に留まると 救かれているやも知れぬと 案軍は«金安から進路を変える恐れもあると... 欺かれた?“金安”で? 〝金安〟からは〝黒羊〟まで兵站がつながっている... 馬鹿な補給線の偽装など相当な準備が: 仮に〝金安〟からの兵站が偽物で... ほとんどの兵糧が金安にあるとするなら たしかに素軍はこの兵糧をつかんで進路を変える いやそれをやられた恐れがあると舜水樹は... だが二十万もの連合軍を興してどこを攻めに向かう 南へはすぐに黄河に道を阻まれる そこから東へ向かっても その先にあるのは鉄壁の 金安にいた素軍ニ十万の姿が消えたという急報が舜水樹の元に届いた 一度にこんな数初めてだぞ 数羽の伝令じゃ足りないことが起きたと...!? ぜ...全部邯鄲に向かっているのか...!? 一体...何が起きたというんだ... この印ぜっ全部李牧様からだ すっすぐに馬をっ... 王宮へっ大王様へお伝えをっ しっ...いかん... 公孫龍将軍もお呼びしろっ 案が...攻めてくるゥ...? ちょうおう、とうしよう趙王悼襄王 皆の者戦うぞ全土が灰と化そうとこの楽園だけは死守せねばならぬ じっ冗談をおっしゃっている場合ではありません 太行山脈を越え学牧様から次々と火急を知らせる鳥がっ... 大王様は日頃のお疲れを癒されている最中だ それこそそんな冗談のような話で妨げてはならぬぞ胡周殿 素軍はその山脈の向こうでまだ趙軍とぶつかってもいないはず 奴らは西部攻略と見せかけて南に回り込み黄河沿いからこの王都圏突入を狙っているのです どういう術を使えばこの邯鄲に来るというのだ 李牧様は邯鄲が大至急対処に動かねばそれを許すと伝えてきております 山脈越えではありません 李牧様は今すぐ邯鄲の軍を興して列尾に送り豪軍の進入を防ぐよう献策されています ならん精強な邯鄲の軍はこの王を守るためにある 王がここにいる限り軍が王都を離れることは決してない そのようなことを言っている場合ではございません 事態はこの国のっ...! あろうことか遠方より大王様に指図するなど さっ指図など波相も...ただ学教機は火急にっゴホ おかしなことを言っているのは李牧殿の方であろうが よさぬか野開老人の唾と汗で湯が汚れる 鄴をはじめ周辺の城から集めれば大軍となる も...もし邯鄲が助かぬ場合そうせよという指示も.. 代茶があるならさっさと言わぬか お...王命たしかに承りました 軍の指揮をお願い致します 斬首ものの失態をおかした李牧本人は 軍と共に必死に山脈の合間を抜く道程で王都圏に向かって走っておられます! 後ろもう全っ然ついて来てないスよ 問題ないまずは何より李牧様が一刻でも早く王都圏に戻ることが先決だ 最前線什華から追いついてきた!? 申し訳ありません私が前半にはっておきながら 勝敗を大きく分けるかも知れません 少しでも早く気付いてくれたおかげで 逸早く鳥を邯鄲に飛ばせました まっ間に合いますか李牧様 王都圏の入口。列尾〟の戦いが長引いてくれれば間に合います そのためには秦軍の到着より先に列尾への援軍が着く必要がある 互いに列尾までかけっこスね うちの王がすんなり軍を動かすか不安だな 奏軍とてそう簡単に列尾まで届くわけではない たしかに国境から列尾まではけっこうな距離だ いくら意表をつかれたからと言っても 間全部素通りさせる程趙は甘くねェぜ 手前の中都市がどれだけ奴らを足留めできるかにかかっていると 逆の見方をすれば... それに対抗する楽軍にかかっているともー だけど王朝・稲森の騎馬隊はさらに先に行ってやがる こっこの進軍飛ばしすぎではありませんが 飛信隊は頑張ってる方だよ 新人達もしっかりついて来てる! むしろ古参の方がへばってきてる 紹殿この進路少し南へ向きすぎていないか 両将とも歩兵を分離して騎馬隊を先行させるつもりだ 中都市朝砂を避けて少し南へふくらんだと思う この数で進めば小都市の軍力じゃできることはなく城に閉じ籠るしかない だけど中・大都市の軍だったらきっと足留めに出て来る そこにひっかかるよ!?多少道がふくらんでもできるだけ戦いを行わずに列尾〟を目指す方が上策だ まーいずれどっかではぶつかるだろうがな バカあれは。黄河”だ! 。黄河。が見えてきたということは いよいよこれに沿って行けば... 左前方から趙軍騎馬隊が来るぞォ どこだこっからじゃ見えねェぞ まだずっと先のようです! 二つに分かれ左から我らの前方と横腹に突っ込む気です 敵騎馬の足予想以上に速そうです 飛信隊入隊が決まった新人千人はそこから二つに分けられる 同じ形の球が二つ入ってる □レギュラースタッフ・梶山昊頌上村恵一朗_毛利茅夏_佐藤優次_岡元利恵□準レギュラースタッフ・柊木新□へルプ北原涼子□編集¬松橋優 信の隊で喜ぶ者ももちろん多かったが 発揮目当てで入ってきた者が赤玉を引いた時の喜び方は尋常ではなかった! 宜しくお願いします。時長 完痍隊に入りたかったが叶わなかった人達 そんなに羨ましがらなくていいと思うぞー? ではさっそく始めようか ☆紙版コミックスのカルバー下となります。 この作品は、デジタル配信用に再編集を行うったものです 本作品の内容あるいいはデータを、全部・一部にかかわらず、無断で複製、改竄、公衆送信(インターネット上への掲載を含むすることは、法律で禁じられていいます。また、個人的な使用を目的とする複製であっても、コピーガードなどの著作権保護技術を解除し、て行うことはできません