Quick Edit

Advanced settings

«...

レベトVIP

KCDX30gg

97.8.1.0.9784063760392

雑誌,46305-39

19日N978-4-06-360392

C9979\533E_(0)

講談社ノ定価:本体533円(税別)

〜ボリック〜

1,000MIIIMMMWINETの1929979005337

CLAMP

講談社

企業個で制作してい

こんばんは

四月一日君

いい夜だね

...遙さん

ええ

九月に入って

随分、過ごしやすく

なりました

起きてる間も

明日は

九月の九日

夢の中もね

重陽の節句だね

旧暦の

でしょう

そう

でも、この節句は

数に意味がある

今の暦だと

十月の...

五節句は

知っている

よね

人目の節句

上巳の節句

端午の節句

七夕の節句

そう

それに

重陽の節句

ですよね

人日は陰暦の一月七日。

今は七草粥を

食べる日だね

上巳は三月三日の雛祭り

端午は五月五日の子供の日

どれも

旧暦上だった

ものが

...確かに

そうですね

七夕は七月七日

織姫と彦星が

一年に一度の逢瀬を

果たせる日だ

五節句は、

中国の陰陽思想に

基づいたものだ

それぞれ

今の暦に合わせて、

祝われている

陰陽思想では

奇数は陽の数で

九は、奇数で

最も大きい

極めの奇数である

九の重なる月日は

陽の気が強すぎるため、

不吉とされて、

それを祓う行事として

行われていたのが

この節句だ

この、九が重なる日

であることから

「重陽」となったん

だろうね

それで

その通り

五節句はどれも

奇数が重なる日が

選ばれている

邪気を祓い、長寿を願って

菊の花を飾ったり

菊の花びらを浮かべて

酒を飲んだりして

祝ったんですね

一月だけは、

元旦ではなく人日

つまり、七日になって

いるけれどね

元旦は、その日じたいが

祝われるからですか

またもや

その通り

でも、そう

考えると

さすがは

店主だ

九月九日が一番

陽の気が強いと

いう事ですよね

からかわないで

ください

そうなるわ

という事は

一番、厄災も

...って

また

肝心な事を聞く前に

目が覚めた

わざとなんじゃ

ねぇのか、遙さん

前々から

答え合わせは

なかなかして

くれないひと

だったけど

最近は問題さえ

途中に

なっちまう事も

多いからなぁ

まだ

夜明け前かねぇ

けど、暦的には

もう九月九日だ

しかし

菊か

出来りゃ

はなびらに

朝露が乗ったのが

欲しい所だが

店の庭、

菊ねぇし

何より

見頃は新暦の

十月の

半ば過ぎだ

何より見頃は新暦の十月の半ば過ぎだ

近くじゃ

手に入んねぇだろうなぁ

あんな話を聞いた後じゃ

そのまま何もせずって

ワケにもいかねぇな

ここは

借りを作る気で

連絡するしかねぇか

で。

夜が明けても

いない時間に

これを

飛ばして来て

その日の昼までに

朝露付きの

咲いている菊を

届けてくれって

この

私に。

言って来るなんて

益々不貞不貞しく

なったわね

何故よ

雨童女なら

季節外れでも

手に入れられるツテが

あるんじゃないかと

思ったんですよ

前に言ってた

でしょう

樹木草花、

どれも育つには

雨が不可欠

だから、それらの声は

雨童女には誰より

良く聞こえるって

...良く

覚えてたわね

・ふん

この対価は

高くつくわよ

大事な話

でしたから

有り難う

御座います

...これ...は..

座敷童の

気?

気付かなかったら

これでぶん殴って

やろうかと

思ってたわ

今朝

座敷童が

手ずから

摘んだ栞よ

四月一日

あんたが所望

だって聞いてね

本当は、自分で持って

来たがったんだけど

今日は重陽

だしね

あんまり

強い気は

あの子には

毒だから

礼を送って

おきます

当然よ

新暦上の

九月九日でも

ですか

ええ

確かに

新暦上だけど

旧暦でものを考えてる

ヒトがいる?

祭事はヒトが

執り行うもの

ヒトが決め

勝手に決めて

勝手に

変えて

勝手に

忘れていって

その取り決めに

振り回されるほうは

たまったもんじゃ

ないわよ

そして

ヒトが朽ちさせて

いくもの

その

たまったもんじゃない

ツケは、

どうなるんでしょう

ヒトが払うのよ

何時かね

おかえり!

おう

ただいま

頼まれてたもん

あったぞ

おお!

ビーフィーターの

サマーエディション!

さすが

百目鬼!

そうだ!

今日は四月一日も

酒を作ってるぞ!

また

ビールか

梅酒か

ワインにでも

手を出したか

いや

今日は節句

だからな

...ああ

九月九日か

しかし、店の

重陽の節句は

旧暦に合わせて

やってただろう

それに

菊の花を飾る

とかで酒は...

でも今年は、

今日やるんだと

菊酒も作る

らしいぞ!

ギャッ!!

迎えへ

四月一日特製!!

夢でな

偉く

力入ってるな

何か

あったのか

視たんだって

凶兆でも

あったか

いいや

...庭を池に

改築したのか

んなワケ

あるか

術で今だけ

水を溜めた

これ、夏にやって

欲しかったよな!

涼しいぞ!!

この術、

かなり面倒

なんだよ

涼を取る

ってだけで

やってられるか

その面倒なのを

わざわざやった

理由は何だ

重陽の節句に

必要なもんに

来てもらおうと

思ってな

それにこの池が

必要なのか

ああ、それに

水が一番

分かりやすいからな

座ってろ

良いっつうまで

動くなよ

音も立てるな

はい!!!

...

...入ってくれたな

マル

モロ

あい

ここに

動いていいか

ああ

無事出来た

それは

菊酒だ

重陽の節句には

必須だろう

本当は、

朝露を含んだ菊を

九日間

酒に漬けとかなきゃ

ならねぇんだが

思い立ったのが

今日の夜明け前

だったんでな

手順踏んで作るんじゃ

間に合わねえから

ちょっと

酒精を呼んで

手伝って

もらった

そうだ

酒の精か

酒精は綺麗な水にしか

寄ってきちゃくれねぇからな

この庭の水も

術で清めてあるし、

甕の中は、裏の井戸のだ

おまけに

良い菊

だったから

いい酒が

出来たって

事だな!!

おう

飲もう

飲もう!

早く

飲もう!!

やったー

甕ごとは

飲ませねぇぞ

マル、モロ

グラスと

作ってある

菊のおひたし

ツマミに

持って

来てくれ

モコナ

ぱたはん

しかし

なんで急に

思いたったんだ

まぁ、夢で遙さんに

教えられたこととか

雨童女に言われた

こともあったんだが

結局は

節句の力を借りて

厄を払えるんなら

やらずに

後悔するより

やったほうがいい

だろうってな

せめて、おれが

息災でいて欲しい

ひとたちの分くらいは

...つうわけで

酒、

後で小羽ちゃんと

おばあちゃんと

ひまわりちゃん

にも届けろ

今日中な

もうメール

してあるし

おう

さて

後は

菊を

飾ってっと

おまえも飲め

飲めよ

...おう

...

ここのところ

ずっと雨が

降らなかったから

まさに

恵みの雨だな

そうか

みんなも

嬉しいか

そろそろ

冬支度もさせて

やらなきゃな

自分でも

出来る限りは

やってんだけど

やっぱり本職に頼むのが一番か

やっぱり

本職に頼むのが

一番か

羅宇屋の繋ぎで

また鳶の植木屋を

頼むかな

あの植木屋、

いい腕だっただろ

何か

気になる事でも...

女?

この店の

庭にか

おう

モコナが

行ったら

もう居なかったん

だよな

ああ

話せなかった

けど

また

来るだろう

願いを

叶える為に

こんにちは

貴方は...

この店の

主人です

はい

店、

なのですか

何を営まれている

のでしょう

願いを叶えて

います

願い...

貴方が此処にいらしたという事は

貴方が此処に

いらしたという事は

叶えたい願いが

あるという事

この傘の中でなら、と

わたしの手を握って

下さったのに

あの方が...

おいで下さらない

のです

約束して

下さったのに

傘?

モコナ

じゃま

ばっかりー

ああ

この傘の中でなら

と、確かに言った

それが

モコナの仕事

だからなっ!

願いは

...「あの方に

逢いたい」と

やはり

おいで下さい

ません

約束を

違える事など

決してない方

なのに

あの方が

下さいました

何か、お気に

障るような事を

してしまったので

しょうか

それとももう

わたしなど...

何か傘について

話されましたか

その傘は

この傘の中でなら

人目を気にせず、

逢えるからと

人目を

気にせず...

...なるほど

それは、「蛇の目」です

その符

覗きに対する

護符で

これを貼っていると

ひとやアヤカシから

のぞかれずに済む

といいます

では何故

あの方は

来て下さらない

のでしょう

この符があれば

誰にも見られずに

済むというのに

誰にも

というわけでは

ありません

覗きにも

決まり事が

あります

え....?

最初に

覗いたものが

それを独占

するという

ものです

目が描いて

あるでしょう

この目が先に

対象物を

覗いている

から

もう

他のものは

現けない

そういう

符なんです

だから

外側に貼っても

効力がない

こうやって

内側に貼り

先に蜆かせてこその

「蛇の目」です

では

これで

あの方は...

やっと

お逢い出来ました

あなた...

有り難う

御座いました

...そちらでは

お幸せに

それが

対価か

ああ

蛇の目の符は

貼り場所を

間違え易いんだよ

覗くものを

「監視する」ものだと

誤解して、か

ああ

硯こうとする対象を

見張るものだと

勘違いしちまうんだろうな

最初に

外に向けて

貼ってあった

のは

本当に

ただ間違えたん

だろう

正しく貼り替えたら

すぐ相手が現れた

お互いにずっと

逢いたかったのは

確かだ

傘の中でなら

逢えると言って

たんだったな

人目がある中では

逢えない関係

だったのか

おう

かもな

けど

夜目、遠目、傘の内

ってな

ま、

美人に見える条件

らしいが

どれも

はっきり視えない状態を

って事だろう

傘の内の二人が

どんな関係かは

知らないが

だから

それを見通すのも

野暮ってもんだ

そうだな

それに

願いの対価は

確かに貰ったしな

もしもし

こんにちは

四月一日君

こんにちは

ひまわりちゃん

昨日ね

出張から帰って来て

やっと全部飲めたよ

菊酒

今、お話して

大丈夫?

うん、

大丈夫だよ

旦那さん

戻ったんだね

そう

頂いたその日、九月九日に

ほんのちょっと飲んだだけなのに

あのひと、すぐ酔って寝ちゃって

あれ、結構

強い酒だし

翌日、長期出張だからって

残りが飲めないの

すごく残念がってたから

元々、殆ど飲めない

ひとなんだろ?

でも、四月一日君が

作ってくれたお酒は

好きなの

すごく

美味しいって

それは

嬉しいな

旦那さんが

迷惑じゃないなら

迷惑どころか

他の食べ物も

わたしが作ったものも

一応褒めてくれるけど、

四月一日君が

作ったもののほうが

お箸進んでるもの

でも

きっと、一番

美味しいのは

ひまわりちゃんの

だよ

ええ?

それは

気のせいだと

思うよ

大事な奥さんの

手作りだもの

間違いないよ

間違いないわ

だと良いんだけど

ふふ

でも

今回の菊酒も

美味しかった

九月九日に渡せて

良かったよ

持って来てくれた時

百目鬼君が

説明してくれたわ

重陽の節句

だっけ

そう

いつも本当に...ありがとう

百目鬼君といえば

小羽ちゃんがね

あの菊酒

百目鬼君と一緒に

家へ届けに来てくれて

前から

綺麗な子だったけど

最近、益々

綺麗になったわね

うん

...ほんとに

君尋君

お茶なら私が...

...なに?

本当に綺麗

だなって

小羽ちゃんが

何かある?

いや

うん

やっぱり、それが

一番良いね

そうかな

小羽ちゃんも

そういう

大人っぽいのが

似合うように

なったんだね

おれでよければ

教えようか

着付けは?

自分で着られる

ようになれると

いいんだけど

いいの?

おばあちゃんが

やってくれるって

勿論

ええっと

帯はこれで

半襟はこれで

足袋は寸法が

あるから

作ってもらったのが

ある

帯揚げ

帯留め

よし

じゃ、これで

全部だ

貸してもらって

いいのかな

勿論

でも

これ...

それはおれが

店を継いでから

ここに来たものだから

確かに

侑子さんが着そうな

感じだね

その柄

さて

明後日だよね

お茶席

うん

日曜日

じゃ、半襟

縫い付けておくよ

で、今晩

百目鬼のヤツが

来るだろうから

で、今晩百目鬼のヤツが来るだろうから

明日には

おばあちゃん家に

届けさせるよ

でも重いし

だからこそ

うん

無駄にね

無駄にでかくて

力があるんだから

こんな時こそ

使ってやらないと

大きいね

静君

やっぱ無駄

ああ?

ただいま

おっかえり、

百目鬼!

飯、

いらねぇん

だよな

酒―――!

おう

食って来た

ツマミ

たいしたもん

ねぇぞ

マルー

モロー

手伝ってくれー

ーい

あー

何か

あったのか

ちっこいよりは

でっかいほうが

いいって話だ

土産の事か

これよりでかい

となると

...樽で持って

来いってか?

違うけど

そういう事に

しとこう!

次は欅酒だ!

鏡割だー!!

おれに見せたい

ものは?

教授が

別の大学の教授から

預かったもの

だそうだ

おう

あっちで

調べたが

結局

何なのか

分からんかった

らしい

おれが見て

いいのか

おまえに見て

欲しいと

前に

確認してもらった

札の出自も

おまえの言う通り

だった

その前の

方陣も術式も

だから今回も

おまえに

おれの事、

おまえんとこの教授に

どう説明してんだ

そういう事に

詳しい友人

まあ、嘘は

ついちゃいねぇが

教授は基本、現実主義だが

人智を超えた何かがあると

理解してるひとだ

まあ

その何かに会えた事は

あまりないそうだがな

資料の写真とか

ビデオでみただけ

だけど

なんか

ひとが良さそうな

感じだったなぁ

教授

対価も律儀に

寄越してくれるし

今回も

出来る限り

用意すると

言っていた

願いは

それが何か

知りたい、と

誰ぞ

...四月一日と

言います

問われて名乗るが

虚偽の名とは

そういう訳では

ないんですが

しかしまな

真名では

なかろう

それに、そなた

術者だな

その真似事も

しますが

他にも

何をしておる

店を営んでおります

また

別の者の手に

渡ったか

我の役目も

分からぬ者に

役目

ですか

やはり

そなたも同じか

...このまま

在るべき所には

在れず朽ちるか

なんだと

...貴方が何なのか

知りたがっている

ひとがいます

貴方を今

預かっている

ひとは

貴方がどういう

存在なのか

知りたいと

おれに依頼して

来ました

直接会った事は

ありませんが

気持ちの良いひと

だと思います

貴方にもし

在りたい在り様があるのなら、

無下にはしないでしょう。

何者ぞ

大学の

教授です

民俗学の

古から人達に

伝わって来た

風習や

お話や物

その他、色んな

形あるもの

ないものを

資料に

みんぞく・がく?

昔はどうだったのか

今とどう違うのかを

調べる学問とでも

言いましょうか

...ふむ

...今度は

虚偽ではない

ようだな

名前に関しては

大目に見てやって

下さい

力を持つもの

であれば

致し方ないか

有り難う

御座います

されど

依頼されたと

申したな

偽名・四月一日

そうですね

ならば

そなたが

当ててみせよ

我は、

なんであるか

...質問はしても

いいですか

ひとめで分からん

と申すか

未熟者で

申し訳ありません

では

そなたの偽名に免じて

四つ赦そう

日頃使うもの

ですか

否。

一度置けば

手を触れる

べきではない

術具ですか

応。

しかしじゃぐ

呪具ではないぞ

祈願の為の

ものだ

願い事は

なんですか

厄除けや

一族の安寧ぞ

靡いている旗の色が

応。

共にあるのが

正しい姿よ

五色なのは

関わりがありますが、

答えよ

最後に

四つと申した

であろう

もうひとつ

名に免じてなら

四つとあと一つ

ですよね

あとひとつで

きりぞ

四月一日

ですから

有り難う

御座います

貴方を

置くべき場所に

応。

光は届きませんが

光は届かぬ所に

我は在るべきぞ

さぁ答えよ

偽名・四月一日

貴方は

『幣串』ですね

四月一日?

...正解..と

幣串

だったのか

ばらされ

ちまってる

からな

教授が分から

なかったのも

無理はねぇよ

本来は

皆串は、建物の上棟式の日に

棟木に取り付ける飾りだ

その家の家族の幸福や

厄除けを祈願する為にな

こうなって

真ん中に、その名のとおり

串が通ってたはずだ

形は色々で

呼び名も、へいぐし

へいごし、と様々だが

多くは五色の紙が

付属している

『五行思想』

からだな

青が木

赤が火

黄が土

白が金

黒が水を

現す、か

これが

あってくれて

助かったよ

あと

光が届かない

場所に置く

ってので

やっぱりそうかと

おう

何なのか

当てられなかったら

どうなってたんだろうな

ものすごく

由緒ある建物の

幣串だった

みたいだからな

おまけに、かなり

その建物の人達に

大事にされてた

じゃなきゃひとの姿で話すなんざ

じゃなきゃ

ひとの姿で話す

なんざ

出来るわけねぇ

出来るわけねぇ

今ここに

座ってられたか

怪しいなぁ

先に交渉

しなかったのか

当てられ

なかった時は

どうするか

したら

ヘソ曲げられて

質問出来なかった

だろうよ

これが何なのかは

分かったが

さすがに

ノーヒントじゃ

分からなかった

からな

ま、これも一種の

駆け引きだ

今言ったとおり

この幣串は、モノとして

扱える代物じゃない

付喪神か

そう言っても

構わない

だろうな

幣串は

つまり

「在るべき場所に

在りたい」らしい

幣串として

在りたいと

そうなるな

何処かの建物の

棟木に置け

という事か

それも、

それ相応の

建物じゃねぇと

納得しねぇ

だろうな、きっと

...

...寺はどうだ

ん?

知り合いの寺が

本殿を改築してる

その棟木は

どうだ

いい寺か

おう

歴史もあるし

住職もいいひとだ

...応。

とさ

しかし、

教授は大丈夫か

対価は

何がいい

んー

おれから

説明する

分かって

くれるだろう

その寺の上棟式に

酒を

持って行ってくれ

祝いにな

同じ酒を

店にも

分かった

これで依頼は

完了って事で

いいか

じゃ

改めて飲むか

ああ

え?

百目鬼

上棟式じゃなくても

飲みたいんですね

こりゃ、かなりの

酒豪らしい

まじで式には

いい酒

用意しねぇとな

杯、もうひとつ

持って来なきゃな、

あと酒の追加も

三人で飲むにゃ

足りねぇだろ

モコナが

口開けちまって

ねぇといいが

今日持って来た

酒がある

なんだ

...おまえの所の寺も

改築予定あるか

いや

ないが

予定は

ないが

寺っつうか

住んでる所...

..あ

いや

すぐじゃない...

まだ

もう暫く先の話だ

由緒ある幣串も

目に出来たし

その時は

おれが創って

やるよ

家と

...おう

そこに住む家族を

守る為のものを

さて

今は縁あって

うちにいらっしゃる

幣串に捧げる

神酒が先だな

......

マルー

モロー

杯、

もうひとつ

いや、升だな

出してくれー

あーい

あと、

モコナが酒

あけてないか

確認なー

あーーい♥

...守るためのもの

か...

音言

目が覚めた

焼けた

ああ

入れろ

よし

いっぱいなんだ

...

旨い

そうかい

やっぱ真冬は

ヒレ酒だなぁ

さっきのは

誰の夢

だったんだ

分かんねぇ

本当にすぐ

目が覚めたからな

まあ

また視りゃ

分かるだろ

それが必要なら

...また

蝶か

暑くもない

寒くもない

風もない

何もない

蝶だけが

居る世界

一体

何か

誰の夢なんだろうな

伝えたい事が

あるのか

誰に

何を

伝えたいんだ

またそこで

目が覚めたと

ああ

結局、誰の夢か

分からなかった

のか

おう

けど

分かる必要が

あるなら

また視るだろ

夢の続きを

また蝶か

教えて

くれないか

せめて

何を伝えたい

のか

誰の夢かだけでも

分かればいいんだが

仕方ない

少し

探らせてもらうか

それで

探ったけれど

分からず

目が覚めた

そうだ

夢の中の事で

四月一日が

分からない

というのは

初めて聞いた

こんにゃくも

食えよ

ああ

おれも本当に

久しぶりだよ

うまいじゃ

ねぇか

こんにゃく

味は

そうかも

知れないが

食感が

嫌だと

おう

でっかい図体して

何、我が儘

言ってんだか

図体と

食感の好き嫌いは

関係ないだろう

こっちからは

どうしようもねぇ

みてぇだからな

...どうするんだ

おれに

何かさせたいのは

確かだろうから

また視るだろ

あの夢の

続きを

やっぱり

真っ暗で

なぁ

教えて

くれないか

蝶々が

飛んでいる

何かをおれに

させたいのか

それとも

伝えたいのか

それに

これは

誰の夢

なんだ

聞いたのに

答えて貰えず

目が覚めた

その通りなんだが

なんかむかつくな

その言い方

別に何の意も

込めてない

今日は何だ

餃子。

老酒

だから

分かってるけど

むかつく時もあるんだよ

覚えとけ

分かった

えらい

嬉しそうだな

うまい

からな

そりゃ

どうも

次はどう

するんだ

ちょっと術を

使ってみる

仕事の依頼かも

分からないのにか

...蝶は

おれにとっては

特別、

だからな

また

会ったな

さて

こんだけ

続けて視る

夢なんだ

だったら

今日こそ

教えてくれないか

おれに何か

用があるのは

確かだよな

驚かせて

ごめん

教えてくれたら

すぐ出して

あげるから

おれに

何を伝えに

来たのか

え?

ゆ...

侑子さん

だったのか

すぐ、目が

覚めちまったから

今まで

侑子さんが

夢に出て来た事

あったのか

...ない

誰が見せた夢が

分かったか

いや

それも

無理だった

けど

侑子さんの姿を

たとえ夢だとしても

顕すのは

よほど力が

あるものでないと

無理だ

という事は...

次は

おれが出来る

すべてで

術を張る

あの夢の続きを

視る為に

今度は

そう簡単には

逃げられないと

思うんだけど

違うって?

逃げた訳じゃ

ないと

なら、

教えて

くれないかな

これは

誰の夢で

何の為に

おれに視せて

いるのか

それに...

あ...

あの

後ろ姿は...

一番おれの力が

強くなる夢の中で

術を破られる

という事は

これは、おれより

もっと強い術者の

夢の中だって事が

まさか

...侑子

さん

侑子さん

...動かない

これは

侑子さんの夢

ですか

この夢...

だから

またこうやって

動けないんですか

綻びてる...

もっと

ずっと昔に

侑子さんが視た

夢なのか

鳥...?

そうか

もう

そんなに経って

いたんですね

そういうわけじゃないから、

初日本大学研究会社の

そうですよね。

この店を継いでから

そのため、実際にはお客さんのお客様からのご

それでも...

作子さんの夢

...ああ

侑子さんが

昔、視た夢

だな

だったのか

おれに

教える為に

残していったん

だろう

もう力は充分

強くなってて

この店に籠もる

必要はないって

いつの間にか

それだけの時間が

流れてたんだなぁ

そういえば

あったな、

こういう話

題名にも

夢がついてる

『夢十夜』か

そう

それ

あれは百年

待ったんだっけ

おれが

店を継いでからは

もっと長いけれど

本当に

そっくりだな

おまえの

曾祖父さんと

そんなに

似てるか

似てない所を

見つけるのが

難しいくらいな

あいつも

お祖父さん

そっくり

だったから

そういう

家系なのかも

しれないけど

会えて

良かったか

...そうだな

夢でも

でも

あのひとが

置いていってくれた夢が

綻びるくらい待っても

まだ

逢えないんだな

本当の

侑子さんには

...忘れたく

ならないか

それに

この店から

出られるように

なっても

侑子さんの事

...ならないよ

おれは

店を続ける

侑子さんを

待つ為に

...そうか

さて、

飲むか

ウィスキー

ロックで

おう

分かった

これは

まだ使う瞬間じゃ

ないらしい

あいつは

今でも

侑子さんの事を

忘れてしまうほうが

辛いだろうから

あなたは、この本を読んで、どんな

感想をおもちになりましたか。

編集部ではこの本についての読者の

みなさまのご意見をおまちしています。

東京都文京区首羽21セールの

いいえ、これからのマカシン一編集部

郵便番号11218001

『メメメHOLiC』@は

淡なお、お送りいただいたお手紙・おハガキは、ご記入

いただいた個人情報を含めてで著者にお渡しすることがあ

りますので、あらかじめご上下解のうえ、お送りください。

別冊少年マガジン2010年10月号〜2011年3月号

の掲載分を収録しました。

落丁本・乱丁本は購入書店名を明記のうえ、小社業務部あて

にお送りください。送料小社長担にてお取り替えいたします。

電話(03)五三九五ー三大O三

なお、この本についてのお問い合わせは、週刊少年マガジン

観集部あてにお願いいたします。

13039

KCDX

メッセージメンバーの

2011年3月9日、第1局発行

定価はカバーに表示してあります。

警者CLAMB

それぞれ、本当には

第11所、株式会社講談会社

東京都文京区首羽211の

郵便番号「11218001

...

宙別所、共同印刷株式会社

本☆藤原株式会社「第万項及び

お前、本当、今、社室...

@CLAMP,2011年

本書のコピー、スキャン、アジタル化等の無断複製は著作

権法上での例外を除き禁じられています。本書を代行業者

等の第三者に依頼してスキャンやデジタル化することはた

とえ個人や家庭内の利用ででも著作権法違反です。

...

編集部03/53951845

販売部osingooglagog